![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647438 |
2年生生き方探究チャレンジ体験激励会
昨日、今日から始まるチャレンジ体験の激励会が行われました。
まず、校長先生から激励の言葉をいただきました。 「自覚と責任と感謝の心を持って、体験に望んでほしい。」 「4つの魔法の言葉を大事にしてほしい。」とのお話でした。 4つの魔法の言葉とは、「おはようございます」「ありがとうございます」 「よろしくお願いします」「さようなら」です。最も基本的な、大事な言葉ですね。 その後、生徒から決意の言葉が述べられました。 大変だとは思いますが、しっかり社会勉強をしてきて下さいね。 ![]() ![]() ![]() 大きくなった水菜の栽培:2年技術
技術の時間では、水菜の栽培と観察を行っています。以前に紹介したその水菜が大きくなりました。来週には刈り取って、調理実習に入るそうです。楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 秋季新人大会トーナメント戦:女子バレーボール部・サッカー部
サッカー部の結果
11月1日(土) 向島中 0−2 西京極中 女子バレーボール部 11月2日(日) 向島中 1−2 松尾中 それぞれ、残念ながら敗退してしまいました。 まだ新人大会です。この結果を真摯に受け止めて、これから心身共に ステップアップできるように、焦らず・あきらめずに、頑張って下さいね。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部:生徒音楽会(右京区ふれあい文化会館)
11月1日(土)京都市右京ふれあい文化会館で生徒音楽会がありました。
「君をのせて」と「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」 を演奏しました。 1・2年生あわせて21名での初舞台です。少ない人数ですが、立派な演奏でした。 「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」は幸せになれる呪文です。 ![]() ![]() 第56回京都市中学校弁論大会
11月1日(土)、総合教育センターにて京都市中学校弁論大会が
開催されました。 本校からも参加出場し、見事6人だけに与えられる「優秀賞」を受賞しました。 弁論の題名は、『「本」で変わった「私」』。 論旨も態度もしゃべり方もすごく良かったと思います。 本人にとって、良い経験になったのではないでしょうか。 読書って本当にいいもんだなと、改めて思わせてくれる弁論だったと 思います。 皆さんも、自分を変えてくれるかもしれない「本」に出会ってみませんか。 ![]() ![]() 3年生国際理解教育:貿易ゲーム![]() ![]() ![]() 貿易ゲームを通して、国際社会を生きるための問題解決 能力を身につけるという狙いを持って行っています。 生徒たちは、様々な事情を持つ国々の疑似体験をしたようです。 秋季新人戦決勝トーナメント:バレー部・サッカー部
予選リーグを1位で勝ち進んだ女子バレー部とサッカー部の決勝トーナメントが明日から行われます。サッカー部は、いきなり強豪校の西京極中とバレー部は、シード校として2回戦からの出場です。ともに、頑張ってほしい。
サッカー部:11月1日 11:40〜 桂中にて 11月2日 11:40〜 大枝中にて (1日戦勝利のとき) バレー部 :11月2日 11:10〜 向島中にて 11月3日 9:30〜 春日丘中にて (2日勝利のとき) ![]() ![]() 伏見支部研究授業日
伏見支部で一斉に研究授業が行われ、本校では技術の研究授業が
ありました。伏見区の中学校の技術の先生方が来校され、3年1組 の授業を見学されました。 題材は、センサーカーのコンピュータプログラミング。すごく高度なこと が行われているんだなと感心しました。生徒たちは、楽しく集中して 取り組んでいました。 その後、研究協議で研修を深めておられました。 ![]() ![]() ![]() サイエンス部:秋の収穫サツマイモ![]() ![]() ![]() 集中して楽しくお芋掘りが出来たようです。 大小あわせて265個。大量の収穫に大喜び。 これから育成学級でしばらく乾燥させます。 乾燥させると甘みが増すそうです。 その後、何を作るか話し合って、おいしくいただく予定です。 秋らしく・・・・![]() ![]() ![]() お花もすっかり秋らしくなってきましたが、この時期には 珍しくひまわりも混じっていたので、なんだか不思議な感じ でした。 本当にいつもありがたいことです。 |
|