京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up158
昨日:129
総数:774226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

本島へ   30

画像1画像2
 昨夜から今日午前中、どんな体験をさせてもらったかの話に花が咲いています

 航海中です。本島がすぐに見えてきました

ありがとうございます 伊江島のみなさん 29

お別れの時が近づいてしまいました。
涙をぬぐう子もたくさんいます

伊江島のみなさん、本当に温かかった
また来ます!

いよいよ出港です。伊江島の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2

離村式 28

離村式のクライマックスは
サンシン、琉球舞踊を体験したグループによる発表です

画像1
画像2
画像3

民家の方々と記念写真  27

いよいよ伊江島を出発します。その前に班ごとに民家の方々と記念撮影です

画像1

城山(ぐすくやま)  26

 城山(ぐすくやま)は、沖縄県国頭郡伊江村にある山である。伊江島の中央にそびえる島のシンボルである .

恐ろしく急な石段を登ってたどり着きました。
画像1
画像2
画像3

展望台 湧出(ワジー) 25

画像1
湧出(ワジー)です。海辺に真水か涌き出ています。水の出ない伊江島ではサイダーに使われているとか。ちなみに水道水は本島からパイプで送られ、貴重です。
画像2

体験学習(ガマ)  24

 ガマとは、沖縄県の沖縄本島南部に多く見られる自然洞窟のこと。
沖縄本島には約2000の石灰岩で形成された鍾乳洞があり、それらは沖縄方言で「ガマ」と呼ばれる。太平洋戦争の末期に起こった沖縄戦では、住民や日本兵の避難場所として、また野戦病院として利用された。

 朝の活動が始まっています。千人洞です。
珊瑚が積もった部分の海は透き通っています。
画像1
画像2
画像3

今日の予定  23

画像1
2日目の行程
○午前中「体験学習」例)沖縄料理、お菓子づくり、釣り、クラフト体験、島そうり
    サンゴ細工、サトウキビ・貝細工、牛の世話・戦跡案内、三味線体験など

○離村式      12時30分
○伊江島出発    午後1時00分
○本部湾到着    午後1時30分
○もとぶ元気村到着 午後2時00分(マリン体験と文化体験)
○ホテル到着    午後6時00分
○美ら海水族館到着 午後6時20分              予定

伊江島の朝 晴れ  22

おはようございます。
沖縄は梅雨の中休み。日差しは強いものの、気持ちの良い風が吹きわたり、マリン体験には絶好の日和となりました。写真は多くの子が訪れるであろう城山と伊江ビーチです。海の色が写真でお伝えできているでしょうか。
今日もよろしくお願いいたします
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目 21

おはよう ございます
伊江島で迎えた朝です
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 第3回定期テスト3
小6授業・部活体験
12/1 完全下校5:00に
12/3 専門委員会
12/4 12年人権学習
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp