芝生広場で
【学校の様子】 2014-06-21 18:30 up!
4年みさきの家 入所式
時刻通りにみさきの家に到着し,入所式をしました。その後,昼食をとりました。天気はくもりですが,比較的涼しいです。みんな元気です。
【学校の様子】 2014-06-21 13:28 up!
4年生 みさきの家へ出発
4年生が、奥志摩みさきの家へバスに乗って出発しました。
曇り空のお天気とは対照的に、子供たちは明るくうれしそうです。
いつもより少し早い集合でしたが、大きな荷物を持ちつつも元気いっぱいの様子でした。
これまでに、子供たちが、しっかり計画や準備を進めてきましたので、きっと友達と協力しながら楽しい思い出をたくさん作ってくることと思います。
いってらっしゃい!!
【学校の様子】 2014-06-21 09:27 up!
共に生きる(高山さんのお話)
ときめき学習として6年生が,聴覚障がい者の高山さんをお迎えしてお話を聞きました。
パソコンを使って事前に聞いていた子どもたちの質問に答えたり,自分の名前を手話でどう表すかなどについて教えたりしていただきました。また最後には,「翼をください」の手話を教えていただき,みんなで合唱しました。
【学校の様子】 2014-06-19 12:45 up!
休日参観
6月14日に休日参観を行いました。1時間目から3時間目まで授業をみていただきました。写真は,5年生の理科学習の様子です。顕微鏡の使い方を学習したあと,メダカのたまごを観察しました。11時30分からは,体育館でPTA総会がありました。たくさんの保護者・地域の方々にご来校いただきました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2014-06-19 12:39 up!
明日は休日参観です。
桂うりのこれまでの学習で,伝えたいことをポスターにまとめました。
明日の参観でぜひご覧ください。
(4年)
【学校の様子】 2014-06-13 19:23 up!
認知症サポーター養成講座を受けました。
今日の3・4時間目に,ときめき学習として6年生が,認知症とはどういうことかについて学びました。認知症の方と接する時は優しくゆっくり話すことが大切だということが,劇やグループワークを通じて知ることができました。
【学校の様子】 2014-06-13 18:29 up!
読み語り会(読書週間)
地域のボランティアの方にご協力いただいて,1・2年生対象に「読み語り会」を行いました。「たまごにいちゃん」や「はらぺこあおむし」など,子どもたちが大好きなお話を楽しく読んでいただき,子どもたちはお話の世界にぐいぐい引きこまれていました。次回は7月です。
【学校の様子】 2014-06-12 09:10 up!
選書会(読書週間)
読書週間が始まりました。朝の読書を毎日実施したり、読み聞かせの会を実施したりして読書に親しむ一週間です。
また,地域の書店にご協力いただき,選書会も行っています。子どもたちが図書室に入れてほしい本を一人2冊選びます。このような機会も通して,本への興味関心を高めたいと思います。
【学校の様子】 2014-06-12 09:09 up!
6年 共に生きる(松永さんのお話)
6年は今年度,「Living together 共に生きる」をテーマにときめき学習をしています。今日は,視覚障がい者の松永さんをお迎えして,ご講演いただきました。目が見えなくなるまでの経緯や,視覚障がいを乗り越えて生活されている様子についてお話いただきました。
また6年生からの質問にも答えていただきました。
「サングラスをかけているのはどうしてですか?」
「白杖は下にあるものには当たるけれど,木の枝や看板には当たらないよね。だから顔や目を守るためにサングラスをかけているんだよ。」
子どもたちにとって,どのお話も驚きが多く,大変勉強になりました。
【学校の様子】 2014-06-12 09:09 up!