京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:46
総数:496910
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

運動会 8

画像1
たてわり種目の綱引きを行いました。

チームで力をあわせて,ヨイショ,ヨイショ。

運動会 7

画像1
画像2
5・6年生のハードル走です。

自分の歩幅に合った間隔のハードルをリズムよく跳び越します。
最後までスピードが落ちないように走ります。

運動会 6

画像1
画像2
画像3
6年生の児童にとって,小学校での最後の運動会。

気持ちの入り方も一番です。
全力でゴールを目指します。

運動会 5

画像1
画像2
2年生の団体演技は「あいうえおんがく」

ポンポンを両手に持って,優雅?に踊りました。

運動会 4

画像1
画像2
3年生の団体演技は「嵐をまきおこせ!」

竹の棒を使って回ったり,ジャンプしたり。
チームワークで頑張ります。

運動会 3

画像1
画像2
「いちについて,ようい,パン!」

1年生が走りました。
小学校での初めての運動会。

みんな元気いっぱです。

運動会 2

画像1
画像2
準備運動のダンスの後,エール交換をしました。

力いっぱい,優勝を目指して頑張ります。

5月31日(土)運動会開催

画像1
画像2
5月31日(土),快晴のもと運動会が始まりました。

開会式の後,競技や演技に力いっぱいがんばりたいと思います。
ご来賓,保護者・地域の皆様方,今日は早朝からご来校ありがとうございます。
子どもたちの演技や競技に,たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。

かわいい1年生,ようこそ!  〜1年生を迎える会〜

 5月21日(水)2時間目に,1年生を迎える会を行いました。6年生と手をつないで入場してくる1年生の少し緊張した表情が何とも言えないくらいかわいくて,他学年の子どもたちも笑顔いっぱいで手拍子しながら1年生を見守っていました。
 一人ずつ名前を呼ばれ,次は広沢名物「くらべっこ」をしました。1年生と6年生が上着を交換したり,ランドセルや机の高さを比べたり。ボール投げやかけっこも1年生と6年生の違いがはっきりして,小学校生活6年間の大きな成長を改めて感じることができました。
 各学年紹介の後,全校みんなで「崖の上のポニョ」を合唱し会を締めくくりました。この会をきっかけに,小学校生活に少し慣れた1年生を上級生たちがこれまで以上に温かく見守っていけたらと思います。
画像1画像2画像3

授業参観と広沢教育説明会,PTA総会を行いました。

 5月14日(水)は,参観日でした。子どもたちも新しい環境に慣れ,落ち着いて学習をしている様子をたくさんの保護者の方々に見ていただくことができました。
 参観授業のあとは,濱 昭一学校長より広沢教育についてお話をさせていただく説明会を開催しました。学校教育目標をはじめ,本校が大切にしている教育方針についてたくさんの内容をパワーポイントを用いながら詳しく説明していただきました。最後に,子どもには様々な可能性があること,子どもは地域の宝物であるということを強調され話を締めくくられました。
 お忙しい中,参観並びに教育説明会,PTA総会にご参加くださいました保護者の皆様ありがとうございました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp