![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:257305 |
宿泊棟に入室しました![]() 部屋を見ただけでわくわくです。 山の家に到着![]() 大変丁寧なドライバーさんの運転のおかげで、車酔いする子も少なかったです。 お昼ご飯は、おうちから持ってきたおにぎりです。 少し車酔いをした子も、そのころには、すっかり回復して、しっかり食べることができました。 全員元気です。 5年 花背山の家 1![]() ![]() 9時予定通りバスに乗り込み,元気に出発しました。 それほど暑くもなく,雨もやみいいコンディションになってきました。 いり卵と野菜炒め 6年![]() 朝食は,脳や体を覚醒するために大切なものです。 朝食のとり方をふりかえり,望ましい朝食のとり方について考えてきました。 そして,調理実習です。 いりたまごと野菜炒めをつくりました。 野菜は,加熱することで,分量が少なくなり,たくさん食べられることが分かりました。 いりたまごは,少し火が入りすぎて硬くなったグループもありましたがおいしくできました。 安全・衛生に気をつけ,後片付けまでしっかりとできました。 楽しくおいしくできた料理実習でした。 山の家前日 わくわくわく![]() 活動の確認,持ち物の点検,その他たくさんの準備を進めてきました。 キャンプファイヤーや集会で歌う歌を歌いました。わくわくしてきます。 元気に出発できますように今日の宿題は,9時に寝ることです。 汚れた水を美しくする方法を考える![]() ![]() 自分たちで汚した水を美しくする方法を話し合いました。 「砂でこす。」 「雑巾で汚れをとる。」 「ゴミを細かい網ですくう。」 「砂だったら,よけいに汚れそうな気がします。」 いろいろな意見が出てきました。 次の時間にきれいにできるか実験します。 どのようにして水をきれいにしているのかまた疑問が出てくると思います。 4月20日に,鳥羽水環境保全センターに見学に行きます。 そこに答えがあるはずです。 よみきかせ![]() 「おじさん いいもの みつけたよ」(岸田衿子文 古谷一穂絵)を読んでもらいました。 ありとけむしがお散歩をして不思議なものをみつけるとそれが何なのか知りたくておじさんに手紙を書きます。 おじさんの返事の手紙がすてきなのです。 絵がいっぱい。とても楽しいんです。 外国語活動![]() 「How many ・・・・・?」 いくつあるか?子どもたちとALTの先生との会話が始まります。 日本語が混ざってもいいのです。 伝わると楽しいのです。 俳句の発表会 4年![]() ![]() 5月にみさきの家に行った経験を詠んだ作品が多かったです。 みさきの家で自然とふれあった感動が伝わってきました。 「いそかんさつ 石をどけたら カニがいた」 宮崎浜での磯観察で,カニを見つけた時のうれしそうな顔が浮かんできますね。 「みさきの家 空気がおいしい 海 空 森」 発表の後に感想の交流もしました。 「みさきの家に早く行って,おいしい空気を食べたいと思いました。」 俳句のリズム,歯切れのよい言葉で 本当においしそうに感じますね。 素敵な俳句がいっぱいでした。 かもつれっしゃが しゅっしゅっしゅっー![]() 「かもつれっしゃが・・・・♪」 楽しいゲームソングです。 じゃんけんをして勝った人の後ろにつながっていきます。 今日から来ている教育実習生も1年生と一緒に遊んで,教室の雰囲気に慣れたようです。 |
|