京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:34
総数:635556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年☆ ミニトマトを観察

画像1
画像2
画像3
今日の生活では,昨日植えたミニトマトの絵を描きました。

葉っぱや茎をじーっとよく見て観察していました。

「昨日より大きくなった気がする。」「茎の白い毛が生えている!」などつぶやきながら一生懸命描いていました。

朝もしっかりと水やりしていました。

2年生のみんな
『あいじょうたっぷりそだてようね。』

3年 こころひとつの日 ルールやきまり

今回の心ひとつの日は
ルール,きまりの百人一首でした。

上の句にあうような下の句を探します。
ゲームをしながらも,
きまりを再確認できました。

画像1

しいのみ 梅小路公園におでかけ

画像1画像2画像3
梅小路公園の新しい遊具で遊びました。みんなはロープのジャングルジムや,ローラーすべりだいがお気に入りで,時間を忘れるほど夢中になっていました。

遊具で遊んだあとは,公園内の市電のひろばにも行って,展示してある市電の中も見学しました。

梅小路公園へのおでかけは,とっても楽しかったです。
みんなの良い思い出になりました。


2年☆ ぐんぐんそだて!わたしのやさい パート2

画像1
画像2
画像3
トマトの他に,班で一つずつ野菜を育てます。

なす,ピーマン,きゅうり,サツマイモの中から自分たちが育ててみたい野菜を選び,みんなの畑に植えました。

苗を見て「これがなすになるの・・・?」「これがサツマイモのなえ!?!?」など驚いていました。

2年生のみんな
『じぶんたちのやさいを大せつにおせわしようね。』

3年 校区探検〜学校から西側編〜

校区探検に行きました。
今回は,学校の西側へ行きました。
西側には,若一神社があり入らせて頂きました。
発見したことを校区地図に書き込んでいきました。
画像1
画像2

3年 おいしい給食の時間

新献立の「ミートボールとキャベツのトマト煮」が出ました。
ミートボールが大好きな子が多く
「おいしい!」と大人気でした。
みんなでぺろりと食べていました。

いつもおいしい給食ありがとうございます。
ごちそうさまでした。
画像1画像2

2年☆ ぐんぐんそだて!わたしのやさい

画像1
画像2
画像3
2年生はミニトマトを育てます。

先週からミニトマトを植える準備をしていました。

1年生のとき,アサガオを大切に育てたみんな。ミニトマトも愛情たっぷりに育ててくれることでしょう。


しいのみ バケツ稲の種まき

画像1
画像2
画像3
先日から「芽出し」のため,水につけていた種もみから芽が出ていました。
「白い芽が出てる」「芽の先はとがっている」と,みんなで観察したあと,バケツに用意しておいた土に,種まきをしました。

バケツの土に指で穴をあけて,種もみを大事において,そっと土をかけました。

バケツの土がカラカラにかわいてしまわないように,みんなで見守って育てていきたいと思います。

2年☆ 初めて絵の具を使って・・・

画像1
画像2
画像3
図工の時間は初めて絵の具を使いました。

パレット,水洗の使い方や筆の洗い方などを学習しました。

『おお!!同じ青にみえない!!』『絵の具って不思議だぁ・・・。』『海の色だ!!』
など,同じ色でも水の混ぜ具合で違った色にみえると驚いていました。

とっても楽しく,取り組めました。

2年生のみんな
『もっともっといろいろな色でためしてみたいね!!』

2年☆ ダンスの特訓

画像1
運動会のダンスの練習を中間・昼休みにも自分たちで自主的に練習しています。

やる気満々,とっても頑張っています!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp