京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up8
昨日:105
総数:915554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

16日(金)4年みさきの家 説明会

画像1
4年生が6月3日〜5日まで2泊3日の「みさきの家」での学習に参加します。今日は事前の説明会を会議室で実施しました。

16日(金)読み聞かせ

画像1
3時から4時までは,2年生が放課後まなび教室で学習をしています。3時45分からは学校運営協議会読書部の方にお世話になり,紙芝居でお話をしていただいています。

5月16日・焼肉

 ★★★今日の献立★★★
ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープ・ミルクゼリー

「やきにくのたれがごはんによくあっておいしかったです。」・・・6年生の感想から

※学校では,焼肉は,〔塩・こしょう・料理酒・バーベキューソース・トウバンジャン・しょうゆ・さとう〕で味つけをしています。

「わたしは,トマトとたまごのスープがおいしかったです。なぜかというと,たまごがあまくてトロトロしていたからです。」・・・・・3年生の感想から
画像1
画像2
画像3

5月15日・豆腐の四川風

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・豆腐の四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル・じゃこ

「とうふのしせんふうのとうふに味がしみていておいしかったです。あと,ごはんとあってとってもおいしかったです。」・・・・・6年生の感想から



画像1
画像2

5月14日・1.2年生・学校探検

画像1画像2画像3
 3・4校時,2年生が1年生と一緒に,学校探検をしました。

 職員室・ランチルーム・保健室・事務室等,いろいろな所をまわりました。

5月14日・厚揚げのチャンプル

 ★★★今日の献立★★★
ごはん・牛乳・厚揚げのチャンプル・クーブイリチー

「あつあげのチャンプルのあつあげがおいしかったです。ごはんにもあっておいしかったです。おきなわの人は,こんなものをたべているとわかりました。」
                      ・・・・・4年生の感想から

※今日の給食は,沖縄の郷土料理でした。
画像1
画像2

5月13日・部活動(茶道)

画像1画像2画像3
 今年度,1回目のおけいこを行いました。

 床・・・一期一会

 お花・・・二葉あおい・しらん・うの花

 お菓子・・・ゆずはちみつ

※地域の先生方,どうぞ1年間よろしくお願いします。

※2回めのおけいこは,20日(火)です。忘れ物などないように・・・

5月13日・ハムサンド

 ★★★今日の献立★★★
コッペパン・牛乳・ハムサンドの具・クリームシチュー

「ぼくがおいしかったのは,ハムサンドのぐです。なぜかというと,パンの中にぐを入れるとおいしくなったからです。」   ・・・・・3年生の感想から

「クリームシチューがトロトロでおいしかった。」・・・・・6年生の感想から

※ハムサンドの具に使ったきゅうりは,今年度はじめてでした。今日のきゅうりは,宮崎県産でした。
画像1
画像2
画像3

5月12日・さんまのかわり煮

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・ほうれん草のおかか煮・若竹汁

「さんまのかわりにがおいしかったです。なぜかというと味がしみこんでいたからです。」                      ・・・・・5年生の感想から

「わたしは,わかたけじるがおいしかったです。なぜかというと,わかめとたけのこがいっしょに入っていておいしかったからです。」    ・・・・・3年生の感想から

※今日の「生わかめ」は,徳島県産でした。

※1年生にとっては,初めての煮魚でした。「魚を上手にたべよう」という資料をうつしながら,さんまをたべました。
画像1
画像2
画像3

5月12日・給食委員会

画像1画像2
 6校時,委員会活動を行いました。

 月目標を書き,今までの当番活動を振り返り,確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 体重測定(6年) 1年…二条中学校生による「読み聞かせ」
11/29 市P連「人権啓発活動」
12/1 委員会
12/2 朝会 スクールカウンセラー来校日 二条中学校新入生保護者会
12/3 足がたしらべ(6年) 草の芽給食 1年…学年行事(PTA) 
12/4 D校時 完全下校 フッ化物洗口 足がたしらべ(5年)

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp