京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up1
昨日:34
総数:310196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

4年科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センターで,電気を起こす仕組みを考えたり,実際に電気を起こす実験をしたりしました。また,プラネタリウムで月の学習をしました。
子どもたちの楽しく学ぶ顔が印象的でした。

昼休み後,しっかり清掃しています!

4月15日 いよいよ本格的に清掃活動も始まりました。各学年に与えられた清掃場所,頑張ってやっています。短時間できれいになっています。頑張りましよう!
画像1
画像2
画像3

今日15日は安全の日,登校指導ありがとうございます!

4月15日 今朝の気温7時半現在15度。温度以上に寒く感じる朝です。今日は,安全の日。地域の方が各交差点で登校指導をしてくださっています。学校では,校舎内や遊具の点検をします。ご家庭でも安全点検,よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・

4月14日 新学期になり,第二週目を迎えます。今,山野は春真っ盛り。山の崖に美しく咲く山ツツジ。周りの緑の木々に明るいピンクや赤が映えて美しく咲いています。
画像1
画像2
画像3

葉ボタンが伸びて,綺麗な花を咲かせています!

4月14日 今朝の気温7時半現在17度。穏やかな月曜日となりました。花壇に咲いている葉ボタンがすくすく伸びて黄色い花をつけています。日中は,モンシロチョウがあたりを飛び交っています。
画像1
画像2
画像3

初めての給食,楽しみです!

4月11日 今日から給食がスタートです。エプロン,マスクもよく似合っています。準備の後は,いよいよ給食です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4月最初の朝会は・・・・・・

4月11日 今朝の朝会は,今年度最初の朝会ということで,校長先生から「この一年,みんなでがんばること」という話がありました。学校目標「豊かな心と体で 進んで学習し 共に高まり合う子ども」をわかりやすく,写真を使って話されました。最後に,今年も合言葉は「十人十色,みんなちがって みんないい。181人の良いところをうんと伸ばそう!」と話されていました。子どもたちは,しっかり聞いていました。
画像1
画像2
画像3

暖かな陽気でチューリップも満開!

4月11日 今朝の7時30分現在の気温16度。暖かな陽気で花壇の赤・白・黄色のチューリップもいつの間にか満開です。
画像1
画像2
画像3

今週で学校の桜も終わりです!

4月9日 校内の桜の木も今がピークで,風と共に散り始めています。強い風が吹くと運動場の上を花弁が舞っています。今週で見納めになりそうです。
画像1
画像2
画像3

一年生に負けず,他学年も新しい教室で「教室開き」!

4月9日 一年生だけでなく,新2〜新6年生も「教室開き」。新しい先生のもと,頑張っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 正親タイム(5年生発表) たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) たてわり遊び(中間休み) 歯科検診(低学年)
11/29 京都市PTA連絡協議会街頭啓発活動
12/1 交通安全指導日・正親清掃の日 体力づくり?(〜16日) ALT来校 たてわり相談日(そうじ時間) 朝のよみきかせ(1・2年) クラブ(後期4回目) ほけんの日
12/2 歯科検診(高学年) 二条中保護者説明会(二条中)
12/3 授業参観(13:35〜14:20) 親子人権学習会(14:30〜15:30)
12/4 5年エコライフチャレンジ事前学習会 たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp