京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up1
昨日:34
総数:310196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

快晴の空に「こいのぼり」が泳いでます!

4月27日 今日,快晴の空に「こいのぼり」を泳がしました。屋上のポールに吹き流し,真鯉,緋鯉,子どもたちを泳がしました。運動場では,体育振興会主催のペタンクの大会が行われていました。選手の皆さんから「やはり,こいのぼりは季節感があっていいものですね。」という声が上がっていました。爽やかな風に「こいのぼり」が美しく優雅になびいていました。
画像1
画像2
画像3

「一年生を迎える会」がありました!

4月25日 今日の3校時に,児童会で「一年生を迎える会」がありました。本校は,縦割り活動で各学年と1年間交流をしています。小グループ24,大グループ3で遠足や運動会,清掃をしています。
画像1
画像2
画像3

新学期も3週間が過ぎ,どのクラスも頑張っています! その3

4月25日 教室で学習をしている学年,教室だけでなく春の季節を外に出て調べている学年もあります!
画像1
画像2
画像3

新学期も3週間が過ぎ,どのクラスも頑張っています! その2

4月25日 教室や運動場,元気な子ども達の声が聞こえます!
画像1
画像2
画像3

新学期も3週間が過ぎ,どのクラスも頑張っています!

4月25日 一年生が入学し,各学年がそれぞれ進級して早3週間が過ぎました。どのクラスの子ども達も張り切って学習しています。
画像1
画像2
画像3

ごみ収集車がやってきた!

社会科でごみについて学習しています。
今回はごみ収集車を実際に見て,ごみを集める工夫や,働く人の思いや願いを知りました。

画像1
画像2
画像3

今年度の放課後ななび教室が開校しました!

4月23日 今年度の放課後まなび教室が開校式をしました。今年度も,地域の方や学生の方にアドバイザーやサポーターとして指導していただきます。開校式では,校長先生の「一人一人の持っている力を十分伸ばしてください」やアドバイザーの方の「わからないことはどんどん聞いてください」を忘れずに頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

いつも間にか,フジの花が咲いていました!

4月22日 校庭の東の隅に美しく鮮やかな紫のフジが咲いています。何とも言えない甘い香りが漂っています。子ども達が休み時間に見上げている姿を見ることがあります。もう一週間もすれば満開になりそうです。
画像1
画像2
画像3

6年全国学力・学習状況調査が実施されました!

4月22日 今日は,6年対象の全国学力・状況調査の日です。9時から調査が実施されました。日頃の学習の成果を発揮してほしいものです。あわてず,じっくり取り組んでください,31名の正親小学校の皆さん。
画像1
画像2
画像3

1年の交通安全教室がありました!

4月22日 21日(月)に1年生の交通安全教室がありました。上京署のお巡りさんと地域の交通安全委員さん,平安レディースの方々が指導してくださいました。道路の歩き方,登下校に守らなければならないルール,特に交差点での横断など,実際に体育館で歩きながら教えていただきました。今年も「交通事故0」で頑張りましよう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 正親タイム(5年生発表) たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) たてわり遊び(中間休み) 歯科検診(低学年)
11/29 京都市PTA連絡協議会街頭啓発活動
12/1 交通安全指導日・正親清掃の日 体力づくり?(〜16日) ALT来校 たてわり相談日(そうじ時間) 朝のよみきかせ(1・2年) クラブ(後期4回目) ほけんの日
12/2 歯科検診(高学年) 二条中保護者説明会(二条中)
12/3 授業参観(13:35〜14:20) 親子人権学習会(14:30〜15:30)
12/4 5年エコライフチャレンジ事前学習会 たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp