京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up30
昨日:41
総数:310191
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

夏休み明け2日目,今日も元気に登校!

8月27日 前期後半が始まって2日目。子ども達は今日も「おはようございます!」と元気に登校してきました。あいさつ運動の本部委員会の子ども達も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの教室では・・・・・ その2

8月26日 高学年は,夏休の間に時間をかけて制作した作品や観察・実験などを発表していました。
画像1
画像2
画像3

夏休み明けの各学級では・・・・・

8月26日 久しぶりに活気を取り戻した学級では夏休の思い出の発表や自由研究の作品紹介などが行われていました。各教室の掲示板には夏休みに描いた絵や自由研究が張り出されていました。
画像1
画像2
画像3

今日から運動会に向け,たてわり活動スタート!

8月26日 朝の会の後,続きで運動会のたてわり活動に入りました。2チームに分かれたグループの赤白が決まる最初の活動です。6年生をリーダーにてきぱき活動していました。
画像1
画像2
画像3

前期後半の式では・・・・・

8月26日 各クラスで健康観察の後,体育館で前期後半のはじめの式がありました。校長先生から夏休の振り返りと8・9月の全校目標について話されました。前期後半は,運動会という大きな行事があります。みんなで力を合わせて頑張りましよう。
画像1
画像2
画像3

今日から前期後半スタート,登校指導ありがとうございます!

8月26日 今日から前期後半がスタートしました。早朝より交通安全会の皆さんが子ども達の登校を各交差点で指導していただきました。早朝よりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

正親清掃の日

画像1
 明日からの学校生活が気持ちよくスタートできるように,地域の方々が校門付近を一生懸命掃除してくださいました。さほど暑さは気になりませんでしたが,少し動くと汗がだらだら流れる中の作業でした。みなさん,ありがとうございました。
画像2

にぎやかに地域地蔵盆が行われていました!

8月23日 今日は,多くの地域で地蔵盆が行われていました。ゲームをしたり,金魚すくいをしたり楽しそうに遊んでいました。これからも地域の方の温かな見守りで大きく成長してほしいものです。地域の皆様,ご苦労様でした。

画像1
画像2
画像3

花壇に秋の足音が・・・・・

8月21日 まだまだ暑い日が続きますが,草花は少しずつ秋の気配がうかがえます。学校の花壇のコスモスも花が咲きだしてきました。白の花が涼しげに咲いています。
画像1
画像2
画像3

全市卓球交流会がありました!

8月21日 20日・21日と西京極の体育館で「全市卓球交歓会」がありました。20日は男子,21日は女子の試合でした。参加した男子も女子も日頃の練習の成果を発揮していました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 正親タイム(5年生発表) たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) たてわり遊び(中間休み) 歯科検診(低学年)
11/29 京都市PTA連絡協議会街頭啓発活動
12/1 交通安全指導日・正親清掃の日 体力づくり?(〜16日) ALT来校 たてわり相談日(そうじ時間) 朝のよみきかせ(1・2年) クラブ(後期4回目) ほけんの日
12/2 歯科検診(高学年) 二条中保護者説明会(二条中)
12/3 授業参観(13:35〜14:20) 親子人権学習会(14:30〜15:30)
12/4 5年エコライフチャレンジ事前学習会 たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp