![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:60 総数:309387 |
食の指導 2年
2年生は前期最後の給食を,ランチルームでおいしくいただきました。その後,栄養教諭から「食事の時の姿勢」についてお話を聞きました。最後の方は,だれもが姿勢よくお話を聞いていました。いつも姿勢よくいられるといいですね。
![]() ![]() 前期最後の日,元気に登校しました!
10月10日 今日は前期最後の日。子ども達は元気に登校しました。「おはようございます」の元気なあいさつがありました。前期は106日の登校でした。
![]() ![]() ![]() たんぽぽ学級の畑は順調です。
たんぽぽ学級の畑を耕し,大根,はつか大根,ほうれん草,ニンジンの種を植えてからおよそ二週間。全ての作物の芽が出てきました。水やり,雑草抜きなどの作業を通して,命の大切さや自然を愛する思いを高め,豊かな心情を育んでいます。収穫が楽しみです。
![]() 3年ぶりの皆既月食を地域の方々とスコープで見ました!
10月8日 今日は3年ぶりの皆既月食でした。午後6時半過ぎから運動場で観測しました。近所の子ども達や保護者,グランドゴルフに来られいた方もスコープを通して綺麗にみることができました。
![]() ![]() ![]() お団子作り
調理実習でお団子作りにチャレンジしました。くるくる丸めて玉にするのが難しいですが,根気よくできました。
出来上がったお団子は,きなこをまぶして,しょう油をつけておいしくいただきました。 ![]() 保健室廊下もクイズがいっぱい!
10月7日 保健室の前の廊下には,子ども達の興味を持つクイズがいっぱいあります。しっかり目を凝らしてみないとわからない楽しい絵のクイズや健康についてのポスターが貼ってあります・
![]() ![]() ![]() 自分の課題に向かって頑張っています,放課後まなび教室!
10月7日 今日も子ども達は放課後まなび教室で自主学習に頑張っています。課題のプリントをするもの,苦手な漢字を練習する子どもなど一人一人課題にチャレンジしています。地域の2名の先生にアドバイザーとして来ていただいています。
![]() ![]() ![]() 今週の花(樹木)は・・・・・・
10月7日 今週の花(樹木)は,ザクロです。ザクロは,小アジア原産で日本には古くから伝わってきました。花も実も楽しめる樹木です。秋には,赤い実ができ,熟すると割れて果実として食べられます。
![]() ![]() ![]() 四角豆ができていました!
10月6日 緑のカーテンのひとつとして育てた四角豆。ツルがグングン伸び,花も咲かせていました。今朝,四角豆のできているのに気が付きました。5〜6本風に揺られていました。手に取ると10センチメートルぐらいの長さがありました。何本できるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() 午前8時44分風警報解除,三校時から授業開始!
10月6日 昨夜から暴風警報が発令されていましたが,今朝解除となりました。学校では第三校時から授業開始です。十時過ぎ,子ども達は登校し始めました。正門には教職員,交差点には地域の方が登校指導してくださいました。
![]() ![]() ![]() |
|