京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up33
昨日:42
総数:309340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

おいしかった焼きいも(2)

画像1
画像2
画像3
寒くて手が冷たかったですが,みんなで協力してがんばりました。
「おいしいいもを食べるぞ!オー!」
ほくほくのおいもは,とてもおいしかったです。

おいしかった焼きいも

画像1
画像2
画像3
学校園で育てたサツマイモを焼きいもにして食べました。まず,イモを洗って,新聞紙でくるみ,アルミホイルで包んで準備完了。あとは,校長先生にお願いして焼いてもらいました。

リコーダー・鍵盤ハーモニカ

美しい音色で演奏できるようになってきました。
楽しみながら学習を進められています。
画像1画像2

ジュニア京都検定

本日の2時間目にジュニア京都検定を受けました。
結果に関わらず,これから京都の文化に興味を持って生活できるようになってほしいものです。
画像1画像2画像3

書写

集中して書くことができました。
自分の書いた文字が少しずつ上手になっていく楽しさを感じられました。
画像1画像2

社会見学〜京都府警察本部〜

4年生の社会科の学習で,「安全なくらしを守る」を学習しています。
今回は,京都府警察本部と上京消防署に見学へ行きました。

午前は「京都府警察本部」へ行きました。
警察の方の仕事を学んだり,実際に110番を電話で受けている姿を見たりしました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜上京消防署〜

4年生で社会見学へ行きました。

午後からは「上京消防署」へ行きました。
消防署での仕事や消防車の仕組みを聞いたり,消防士の方の訓練を実際に見たりしました。

画像1
画像2
画像3

畑を耕しました。

画像1
畑を耕し,新しい作物を育てます。寒い季節がやってきますが,元気に作物を育てていきたいと思います。畑が整うまであと少しです。

石榴(ざくろ)の写生をしました。

画像1
学校のふれあい広場にザクロの木があります。校長先生に実をお借りして,図工の時間にザクロの実を描きました。不思議な形をしているので,楽しく写生するにはもってこいの被写体です。描いた絵はたんぽぽ学級の掲示板にはりました。

今日も頑張っています。

今週に入り,急に寒くなりました。
そんな中でも,時間通りに来てランニングを頑張っています。
規則正しい生活リズムができ,体力がついてきました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 正親タイム(5年生発表) たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) たてわり遊び(中間休み) 歯科検診(低学年)
11/29 京都市PTA連絡協議会街頭啓発活動
12/1 交通安全指導日・正親清掃の日 体力づくり?(〜16日) ALT来校 たてわり相談日(そうじ時間) 朝のよみきかせ(1・2年) クラブ(後期4回目) ほけんの日
12/2 歯科検診(高学年) 二条中保護者説明会(二条中)
12/3 授業参観(13:35〜14:20) 親子人権学習会(14:30〜15:30)
12/4 5年エコライフチャレンジ事前学習会 たてわり活動(人権なかよし集会にむけて) フッ化物洗口

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp