![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:152527 |
「『かっこいい』楽只っ子になるために」 楽只っ子 十か条
昨年度は,「み・そ・あ・じ」という言葉を,ことあるごとに子どもたちに話をしました。「み」は「身支度」の「み」,「そ」は「掃除」の「そ」,「あ」は「挨拶」の「あ」,「じ」は「時間」の「じ」です。子どもたちに当たり前にやってほしいこと,守ってほしいことのキーワードとして,訴えてきました。
今年度は,昨年度の最後に,子どもたちが「『かっこいい』楽只っ子になるために」と考えてくれた項目に私の願いも入れて,新たに「楽只っ子 十か条」として子どもたちに提案しました。今後,そこに込められた思いも含めて,HP「校長室から」で一つずつご紹介していまいります。 最初は,「早寝・早起き・朝ごはん・集団登校」です。はじめの3つ「早寝・早起き・朝ごはん」は,今さら説明はいらないでしょう。大人であっても,子どもであっても,やはり,すべては健康第一。健康は,正しい生活リズムからです。学ぼうと学校へくる子どもの体調を万全にするためにも,「早寝・早起き・朝ごはん」は欠かせません。今日の朝会で,上記の4つがすべてできた人は?と尋ねたところ,数人しか手が上がらなかったのは残念でした。 「早寝・早起き・朝ごはん」に加え,やはり「集団登校」にも,遅れずに来てほしいものです。「集団登校」ができるように,自分で朝の生活時間を調整するということは,規律ある生活を作るために大切なことです。後で遅れて一人で登校するというのは,大変心細いものです。みんなのいる教室に入るのも,時にはちょっとした勇気がいるかもしれません。集団登校で登校への自然な流れを作ることは,子どもたちにとっても,気持ちよく一日をスタートさせるための有効な方法です。 昨晩から今朝にかけて,どのように過ごしてきたかが,子どもたちの態度や,午前中の学習に大きく影響します。子どもは寝不足であれば,朝から居眠りします。朝ごはんを食べて来なければ,考える意欲に欠け,昼まで集中力が持ちません。たとえ食べてきたとしても,飲み物だけといった状況では同じことです。 大人の都合を言えば,体調の悪さや夜勤等で朝起きにくい状況のあるご家庭もあるでしょう。しかし,大人の都合に引きずられることなく,子どもたちが自主的に登校できるよう,そして,子どもたちが「『かっこいい』楽只っ子になるため」に,「早寝・早起き・朝ごはん・集団登校」のできる家庭生活が過ごせるよう,ご協力をお願いいたします。 3・4年生一緒に
今日は,新年度に入って1時間目の体育の学習を行いました。
お天気のいい中,50m走をして,タイムを測りました。 昨年度より,速くなっていたり1回目より2回目のタイムが速くなったりして喜んでいる子どもたちの姿が見られました。 順番待ちをしている子ども達は自然に「がんばれー!!」と大きな声で声援を送っていました。 その後は,氷おにをして楽しみました。 1年ぶりに,一緒に学習をしていく3・4年生。 これからも力を合わせ,気持ちを合わせて いろいろな活動を一緒にがんばっていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 初めての給食![]() ![]() 学習の様子(4)1年生も頑張っています!![]() ![]() ![]() 学習の様子(3)![]() ![]() 学習の様子(2)![]() ![]() 学習の様子(1)![]() ![]() 入学式![]() ![]() ![]() 元気に外で![]() ![]() 大掃除![]() ![]() |
|