京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:31
総数:269963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

2年生「校区探検」

画像1画像2画像3
 2年生は,本日3・4校時に校区探検に出かけました。
 「バス停」や「こども110番」,「交番」がどのようなところにあっていくつあるのかを調べて歩きました。
 また,歩きながらふだん何げなく通っている鷹峯街道にいろいろなものがあることに改めて気付いた様子でした。
 2年生のきらりタイムでは,あと何回か校区探検に出かけます。自分たちのまち,鷹峯のことをもっといっぱい知ってほしい考えています。

第1回児童集会5/14

画像1画像2
 26年度の第1回児童集会が行われました。今年度児童会本部の6年生が運営を行いました。
 各委員会からの報告があり,それぞれの委員会の代表が全校の前に出てしっかりと話をしていました。こういう場をたくさん経験して,自分の意見や考えをしっかりと話せる力をつけていってほしいと思います。
 各委員会の報告が終わり,1年生が教室にもどったあとは,2年生から6年生で,来週行われる「おむかえフレンドリー集会」で1年生に贈る歌の練習をしました。今年は児童会本部のみんなが「世界じゅうの子どもたちが」の替え歌をつくり,1年生へのプレゼントの歌としました。子どもたちはみんな協力的で,みんなで一生懸命歌の練習を行っていました。来週の「おむかえフレンドリー集会が楽しみです。

6年生修学旅行2

画像1画像2
 北淡町震災記念公園で,阪神淡路大震災の様子を知ることができました。
 語り部さんのお話から震災の大きさ,そして,防災の大切さを知りました。ふだんから地域の人とのつながりを大切にすることがいかに重要かということも感じました。
 また,震災記念公園では,実際に震度7の揺れを体験することもできました。

6年生修学旅行1

画像1
淡路サービスエリアの到着しました。
みんなで記念撮影です!

とうもろこしが伸びてきました 5/7

画像1画像2
 連休が明けました。とうもろこしは,連休に降った雨をしっかりと吸いこんで,10cmほどまで大きく育っています。どの畝のとうもろこしもすくすく成長しています。

交通安全教室 1年

画像1画像2
1年生が交通安全教室を行いました。安全に道路を渡るには,どうすればいいかを,おまわりさんに聞いたり,交通安全指導員さんにアドバイスをもらったりして,道路を歩く練習をしました。来週から1年生も子どもたちだけで下校します。教えてもらったことを思い出して,安全に十分注意して下校してほしいと思います。

放課後

 放課後の運動場に元気に遊ぶ子どもの姿が見られます。運動場でバスケットや一輪車,おにごっこなどを楽しんでいます。ランドセルもきれいに並べて,きまりを守って遊んでいます。
画像1

こいのぼり

画像1
 5月5日はこどもの日です。鷹峯小学校の運動場には,5月に入り,たくさんのこいのぼりが泳いでいます。風をうけて泳ぐ姿を見て,鷹峯校の子どもたちもすくすく元気に成長してほしいと思います。

前期代表委員・児童会本部役員認証式

画像1画像2
 5月1日の朝会終了後,前期の代表委員と今年度の児童会本部役員の認証式を行いました。
 まずはじめに,3年生から6年生の各クラスの代表委員が舞台に上がり,自己紹介と代表委員としての決意発表をしました。
 鷹峯小学校では,代表委員(3年生〜6年生)を必ず選挙で決定しています。この日舞台に上がった8人から,「自分たちのクラスをよくするために,鷹峯小学校をよりよくするために,がんばりたい。」という思いをもち,自分が選ばれた喜びと責任を感じていることが伝わってきました。自分の思いを自分の言葉でしっかりと伝えることができ,とてもすばらしかったです。
 続いて,今年度の児童会本部として活動する6年生8人が舞台に上がり,自己紹介と決意発表を行いました。さすが,6年生と思える発表でした。児童会本部は,学校行事や児童集会をはじめ,様々な場面で役割を担います。「きっとすばらしい活躍をしてくれるだろう。」そんな期待が感じられる発表でした。
 また,代表委員・児童会本部役員の話を真剣に聞く全校の子どもたちの姿もほんとうにすばらしかったです。「友だち大好き。鷹峯最高!」を合言葉に,全校の子どもたちが自分たちの力で,鷹峯小学校をもっともっとすばらしい学校にしていってくれると確信できる時間となりました。

とうもろこし 5月1日

画像1画像2
 5月に入りました。先日の雨でとうもろこしも水をたっぷり吸いこんでたくさん芽がでてきました。小さな芽は1cmくらい,大きな芽は3cmくらいまで育っています。もう少ししたら間引きをします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/28 学芸会
12/1 後期認証式 委員会活動 たかがみねこども安全の日 朝会
12/2 栄養指導
12/3 6年科学センター学習
12/4 校内研究会ため特別校時
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp