京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:30
総数:682796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5年1組 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 毎年取り組んでいる「お話の絵」の取組です。絵本の話を聞いて,お話の内容から場面を想像して絵に表現する学習です。
 話の内容はみんな一緒でも,お話の感じ方や表現の仕方は十人十色で,描いた人の個性が絵に表れていて,輝いています。

1・2年生 キッズソーラン

画像1
画像2
 9月の中旬から始めたキッズソーランですが,早くも最後まで踊ることができるようになりました。休み時間にも「どっこいしょ,どっこいしょ」「ソーラン,ソーラン」という元気な掛け声がどこからとなく聞こえてきます。
 運動会では,もっと元気に,もっと力強い踊りを見せてくれることに期待しています。

3年生 障害物競走

画像1
画像2
画像3
 「ドロン!」「ドロン!!」「ドロン!!!」
運動場にでると3年生が忍者に変身して,修行をしていました。
このあと,どんな修行が待っているのでしょうか…
 続きは運動会でご覧になってください。

6年生 社会科「江戸時代の文化」

画像1
画像2
 社会科の学習で,江戸時代の文化を築きあげてきた人物について,一人ひとりがノートにまとめました。
 今現在の日本地図の礎を17年もかけて築いてきた「伊能忠敬」のことを知り,感心していました。

応援団練習開始

画像1
画像2
画像3
 今日から運動会で披露する応援練習が始まりました。応援団が集まり,自己紹介をして,各色組ごとにオリジナルの応援を考えて練習していました。
 応援団を中心に全体の士気を高めていってほしいと思います。

避難訓練(防犯)

画像1
画像2
 避難訓練を行いました。北警察署の方や,平安レディースの方に来ていただき,防犯についてのご指導していただきました。ありがとうございました。
 本日,子どもたちの安全にまつわるプリントを配布しています。ご覧いただきますようよろしくお願いいたします。

6年生 演劇鑑賞教室

画像1
 6年生が演劇鑑賞教室に向かいました。目で見て,心で感じて,感じたことを自分なりの表現力に変えていってほしいと思います。

5年生 組体操

画像1
画像2
画像3
 運動会で披露する組体操の学習をしています。心の中でカウントを刻みながら一つ一つの技に挑戦しています。一人ではできないことを仲間と協力し合い,一つのものをみんなで作りあげていってほしいと思います。

4年生ハードル走

画像1
画像2
画像3
 台風は近づいてきていて,最近は雨が降る日が続いていましたが,今日は晴れ間が少しのぞいています。
 グランドでは4年生がハードル走の学習をしています。先生や友達にアドバイスをもらい,ゴールまで力いっぱい駆け抜けています。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
京は,第2土曜日。土曜学習(算数教室)を行いました。1年生から6年生まで,自主的に参加した子どもたちが,頑張って自分の課題に取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 就学時検診

学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp