京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:13
総数:647387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

家庭科幼稚園ふれあい活動:3年生3・4組担当

4限目は、3年生3・4組の担当です。
前半は、「魚釣り」「折り紙」「けん玉」「お化けトンネル」
「もぐらたたき」などのコーナーに分かれて活動しました。
最初は、お化けトンネルにたくさんの園児が集中していました。
ほかのコーナーの中学生が、必死で呼び込みをすると、分散して
行きました。自分たちが考えて手作りしたコーナーに園児が来て
くれたときの、生徒たちの嬉しそうな顔。とても輝いていました。
後半は、「じゃんけん列車」をして楽しみました。
園児の皆さんも中学生も楽しんで活動できた様子で、とても良い
経験になったと思います。
画像1
画像2
画像3

家庭科幼稚園ふれあい活動:3年生1・2組担当

前回に引き続き、本日もさつき幼稚園の年長さんがふれあい活動に
来てくれました。3限目は、3年生1・2組の担当です。
前半は、「ボール投げ」「ブーメラン」「ジグゾーパズル」「輪投げ」
「お絵かき」のコーナーに分かれての活動です。すべて手作りの制作で、
景品なども用意して、工夫を凝らしていました。後半は、ドッジボール大会。
園児さんの嬉しそうな顔と中学生の穏やかな顔が、すごく印象的でした。

画像1
画像2
画像3

3年卒業アルバム・進路写真撮影

3年生は、受験モードに入りました。
願書に使う写真や、卒業アルバに使う写真の撮影が行われました。
みんな、良い顔で写ってましたよ。
画像1

2年修学旅行:スキーウェア・スキーブーツ採寸

チャレンジ体験も終わり、2年生は修学旅行の準備にいよいよ
突入です。
今日は、スキーウェア・スキーブーツ採寸が行われました。
学年の目指す目標に沿った、良い修学旅行になりますように。
画像1
画像2

PTA家庭教育学級:フラワーアレンジメント教室

PTA家庭教育学級委員会主催で、フラワーアレンジメント教室が
開催されました。
本校のOBでもある講師の先生に来ていただいて、楽しく和気藹々と
とても良い雰囲気でした。
途中は、皆さんとても静かに作業されていて、すごい集中力で真剣
でしたよ。
良い材料を用意していただいたおかげもあり、皆さん個性的ですてきな
作品に仕上がっていました。

画像1
画像2
画像3

採用2・3年目教員研究授業:英語科

採用2・3年目の英語の先生方が、本校の英語の授業参観
に来られました。
いろいろな授業をお互いに参観しあい、授業力の向上や授業改善
に役立てることが目標です。
生徒たちは緊張の様子も無く、普段通りに授業にのぞんでいました。
ペアーワークのなかで、お互いの対話力を確かめ合っていました。
その後、研究討議をして研修を深めておられました。
画像1
画像2

1年生国際理解教育

本日、1年生で国際理解教育が行われました。
〜文化の交流〜
「日本の文化を紹介し、世界の文化を理解しよう」
というねらいで、1stステージの和食に続き、今回は「折り鶴」
(連鶴)を体験しました。折り鶴協会から講師の先生に来ていただき、
みんな悪戦苦闘しながら連鶴を折るのに挑戦していました。
講師の先生は、一羽折るのに40秒くらいで折れるそうですよ。
自国の文化を知り、自ら体験していないと、他国の人に紹介できないですね。
画像1
画像2
画像3

後期第1回代表・専門委員会

いよいよ、後期の代表・専門委員会が始動しました。
学年代表を決めたり、今後の後期の活動の打ち合わせが
行われました。
学級や学年をしっかりまとめて、自覚と責任を持って、
頑張ってくださいね。
画像1
画像2

家庭科幼稚園ふれあい活動

本日、さつき幼稚園の年長さんの園児が来校し、本校3年生との
ふれあい活動が行われました。
家庭科の授業の一環で、この日までに生徒たちが、家庭科の授業の中で
幼稚園児と一緒にどのような活動をしたら良いかを考えて、すべて手作
りで遊びの用具も制作しました。
本日は、3年5組が担当。
まず前半は、「魚釣り」「折り紙」「ボーリング」「ころころレース」の
4つのブースに分かれて自由に活動し、後半は、全員で「ケイドロ」を
行いました。
生徒たちも園児たちも非常に楽しそうに活動していました。

画像1
画像2
画像3

伏見支部生徒会美化ボランティア:3年生・育成・こんなにゴミが集まりました。

3年生と育成学級の様子です。
3年生と育成学級は、向島二の丸小・二の丸北小地域の
担当です。こつこつとまじめに取り組んでくれました。
最終、全校生徒でこんなにゴミを集めてくれました。
これからも、まずゴミを出さない・落ちているゴミは
積極的に気がついたら拾う事を意識して、行動してくださいね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/21 育成合同運動会
11/26 総括考査4 修学旅行保護者説明会
PTA
11/25 PTA役員選挙立候補受付締切
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp