京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up36
昨日:102
総数:1499445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

10月1日(水) テスト2日目

画像1
画像2
画像3
10月1日(水)

第3回定期テスト、2日目(最終日)の様子です。

修学院中だより平成26年度第8号

画像1
画像2
修学院中だより平成26年度第8号です。
詳細は配布文書へ。

9月30日(火) 咲いているのは「キンモクセイ」

画像1
画像2
画像3
昨日掲載したオレンジ色の花は、「キンモクセイ」の花のアップ写真でした。
強烈な「匂い」で存在感を主張しています。
写真を撮影していると、「キンモクセイの匂いは大好き」という声が聞こえてきました。ホームページで「匂い」がお伝えできないのが残念です。

9月30日(火) 第3回定期テスト1日目

画像1
画像2
9月30日(火)

第3回定期テストが始まりました。
明日、もう一日あります。がんばろう。

9月29日(月) 今年も咲きました。

画像1
画像2
9月29日(月)

今年も咲きました。
体育館の北西に咲いています。一つ一つの花は小さいですが、たくさん咲いています。それでも目立ちません。でも匂いは強烈です。
何の花かわかりますか。

9月27日(土) 第3回土曜学習会

画像1
画像2
画像3
9月27日(土)

10時から2時間、土曜学習会がありました。
いつもより少なめでしたが、300名近い参加者があり、真剣に学習に取り組んでいました。

9月26日(金) 花時計復活

画像1
画像2
画像3
9月26日(金)

玄関の花時計が復活しました。
設置されてから二十年近く動き続けてきた(十年ほど前に一度整備点検をされたようです。)花時計が、今月上旬の台風の大雨で、ついに止まってしまいました。

二十年近く前の製品です。製造元を探し求め、造られた方がやっとわかり、連絡がつきました。京大の時計台を修復された、「その世界」では有名か方でした。
修理に来ていただきましたが、かなり重傷だったようです。時計部分を掘り出し、持ち帰り修理をしていただきました。しばらく時計が無かったのはそのためです。
モーターを含めいくつかの部品が新しいものに交換されました。
これでまた、今後二十年近く動いてくれることを願います。

9月25日(木) テスト前 放課後学習会

画像1
画像2
9月25日(木)

来週30日(火)から第3回定期テストがあります。
昨日から放課後学習会が始まりました。熱心に学習していました。


9月25日(木) 体育大会学年練習 1年

画像1
9月25日(木)

6限に1年の学年体育がありました。
夕べからの雨でグラウンド状況が良くないので、体育館でありました。

9月24日(水) 体育大会学年練習始まる。

画像1
画像2
9月24日(水)

10月10日に体育大会を行います。
今日の6限に3年の学年体育がグラウンドでありました。
明日の6限には1年の学年体育があります。雨天の場合でも体育館で行います。体操服を忘れないようにしてください。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/18 人権講演会及び総合学習発表会
11/22 土曜学習会
京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp