京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:54
総数:309758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

外国語の学習

外国語の学習で,ハロウィンパーティーをしました。
お面で仮装して英語のゲームで楽しく遊びました。
画像1画像2画像3

すごろくづくり

画像1
生活単元学習ですごろくをつくりました。大きいすごろくなので,始めてから3か月くらいかかりました。生活単元学習の他の内容と並行して進めてきましたが,ようやく出来上がりました。マス目の内容を考えたり,絵を描いたり,がんばりました。

平和についてのスピーチ

国語の学習で平和についてのスピーチをしました。
自分の体験や調べて分かったこと,思ったこと,日々感じていたことなどから,自分の意見をつくりあげ,発表することができました。
画像1
画像2
画像3

大道具づくり

文化のつどいに向けて,大道具の準備をしています。
いい作品に仕上がるように心をこめて作っています。
画像1画像2画像3

おいしかった焼きいも(2)

画像1
画像2
画像3
寒くて手が冷たかったですが,みんなで協力してがんばりました。
「おいしいいもを食べるぞ!オー!」
ほくほくのおいもは,とてもおいしかったです。

おいしかった焼きいも

画像1
画像2
画像3
学校園で育てたサツマイモを焼きいもにして食べました。まず,イモを洗って,新聞紙でくるみ,アルミホイルで包んで準備完了。あとは,校長先生にお願いして焼いてもらいました。

リコーダー・鍵盤ハーモニカ

美しい音色で演奏できるようになってきました。
楽しみながら学習を進められています。
画像1画像2

ジュニア京都検定

本日の2時間目にジュニア京都検定を受けました。
結果に関わらず,これから京都の文化に興味を持って生活できるようになってほしいものです。
画像1画像2画像3

書写

集中して書くことができました。
自分の書いた文字が少しずつ上手になっていく楽しさを感じられました。
画像1画像2

社会見学〜京都府警察本部〜

4年生の社会科の学習で,「安全なくらしを守る」を学習しています。
今回は,京都府警察本部と上京消防署に見学へ行きました。

午前は「京都府警察本部」へ行きました。
警察の方の仕事を学んだり,実際に110番を電話で受けている姿を見たりしました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 下校時刻変更(16:10〜2月27日) 学校安全の日(交通安全指導日) ALT来校 朝のよみきかせ(3・4年) らんらんお話の会(15:00〜) (大文字駅伝支部予選会予備日) 身体計測(5・6年) 地域健康調査(15:00〜ふれあいサロン)
11/18 たてわり相談日 クラブ活動 身体計測(3・4年)
11/19 フッ化物洗口
11/20 正親文化の集い前日準備
11/21 正親文化の集い(午前中)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp