京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up15
昨日:54
総数:309742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

算数の学習

自分の考えを説明している様子です。
分かりやすく伝えるために何をどの順序で話すのか考えて説明することができています。
画像1

前期学校評価アンケート集計結果をアップしました。

花背山の家 野外炊事

 2回目の炊事はほとんど大人の手を借りることなく,協力しておいしい豚汁を作りました。先生は安全管理が主な仕事で,子ども達にほとんど任せられました。おおきな成長です。仕事を取り合うほどで,遊んでいる人はだれもいませんでした。
画像1
画像2

花背 山の家 自然観察

 山の家の職員さんから,自然と人間・自然同士のかかわりをじっくり聞きました
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・・・

11月6日 今週の花は「サザンカ」です。山茶花と書いてサザンカと読みます。10月中旬から花が咲き始めます。垣根によくある花で身近でよく見かけます。ツバキに似ていますが,葉が少し小さいです。
画像1
画像2
画像3

話せ山の家 3日目

 昨夜からしとしと降っていた雨が上がり,紅葉した葉がしっとり濡れています。昨夜はぐっすり眠り,全員元気です。
 朝食前のミーティングの様子です。
画像1
画像2
画像3

花背 山の家 振り返りとおやすみ

 確実に成長しています。話を聞く姿がとても真剣で,よそ見をする子は誰一人いません。また,めりはりをつけて行動しているので,就寝準備は楽しんでいます。
 ご安心ください。みんな元気です。
画像1
画像2

花背山の家 天体観察

 曇り空が広がっていましたが,お願いしまて観察をしてもらいました。スーパームーンを見ていたら,夏の大三角まで見え,大感激でした。
画像1
画像2

天狗山の登山を終えて

 弱音もはかず,「挑戦」の目当てを果たせたので,ごほびのゼリーをいただきました。
 山の家に戻ると,住民福祉協議会会長・PTA会長がサプライズで差し入れを持ってきていただいていました。ありがとうございます。
画像1
画像2

花背山の家・登山・昼食

風もなく絶好の登山日和でした。正親小のあたりも昼食場所の天狗杉からよく見えました。みんなとても元気です。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/17 下校時刻変更(16:10〜2月27日) 学校安全の日(交通安全指導日) ALT来校 朝のよみきかせ(3・4年) らんらんお話の会(15:00〜) (大文字駅伝支部予選会予備日) 身体計測(5・6年) 地域健康調査(15:00〜ふれあいサロン)
11/18 たてわり相談日 クラブ活動 身体計測(3・4年)
11/19 フッ化物洗口
11/20 正親文化の集い前日準備
11/21 正親文化の集い(午前中)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp