京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:27
総数:449592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

感嘆符 開始 3時間前!

 朝の9時から,会場準備を進めていただいている「夏祭り」ですが,3時間を切りました。机や椅子はもちろんのこと,食材を切っておられます。
 パラパラと雨が降ってくるのもたいへん気になります。

 上がりますように・・・
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏の嵐山

 体育館の舞台を正面に見たとき,右上に飾られている「赤富士」は,山本 紅雲(本名 岡田 利三郎氏)画伯がお描きになりました。この嵐山の地にお住みになり,朝に夕に嵐山の風景を見て,嵐山の四季や大堰川の鮎などを題材に多くの作品を残されています。

 このたび,ご子息がおみえになられ,「夏の嵐山」の絵を寄贈していただくことになりました。
 嵐山といえば,桜の季節の「春の嵐山」,紅葉の季節の「秋の嵐山」は,たいへん有名です。でも,画伯は,夏の嵐山にも魅力を感じられてお描きになられたのでしょう。私も今の季節の嵐山の美しさを感じることをさせていただけそうです。

 この「夏の嵐山」の絵画は,ご長男の岡田 慶夫氏が所蔵されていました。また,次男の岡田 康嗣氏は,嵐山小学校の校章をデザインされたということです。
 嵐山小学校・嵐山学区創立50周年ということを聞いて下さり、お話をもってきてくださいました。たいへんありがたいです。
 
 本当にありがとうございます。
 子どもたちも嵐山のこの地域をさらに愛してくれることを願います。

 校長室前に飾っていますので,ご来校のときには,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏祭りの準備開始!

 8月3日(日),嵐山自治会連合会主催,各種団体,PTAのご協力のもと,「夏祭り」を開催されます。
 朝の9時に準備開始です。みなさんの動きに圧倒されながら,着々と進んでいく準備を見てしまっていました。

 お祭りの開始時刻は,18:00からです。どうぞたくさんのご参加をお待ちしております。
画像1
画像2

感嘆符 学校航空写真 本日締め切り!

 嵐山小学校,嵐山学区創立50周年記念事業のひとつの「学校航空写真と集合写真」の申し込みですが,本日18:00をもって締め切らせていただきます。学校では,サイズや代金の確認はいたしませんので,くれぐれもお間違えのないようにしてください。

 全校の子どもたちには,「人文字」と「嵐山地域」の写真の入った下敷きを配布させていただく予定です。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

夏休み 水泳学習前半終了!

 25日(金)から夏季休業期間に入りました。その日から水泳学習も始まりました。夏休み期間中,8日間の学校のプールを開放して,目標に向けて頑張っています。
 31日(木)は検定日。午前中は高学年,午後は低学年が自分の記録に挑戦することになっています。夏休みはあと1回,6日(水)にも検定を予定しています。
 夏休みには海や川に出かけることもあるでしょう。くれぐれも水の事故には気を付けて,夏休みだからこそできることに挑戦していってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

緊急 不審者情報!

 7月30日(水)16:30頃,嵐山学区内で不審者が出たという情報が入りました。どうぞ子どもたちにも注意を促してください。
 また,気になられることがありましたら,一番に警察に連絡してくだい。

 右京警察署・・・865−0110

 どうぞよろしくお願いいたします。

5年生 登校日 嵐電沿線巡り

30日(水)は5年生の登校日でした。嵐電に乗って,北野天満宮や西院にある電車の車庫を見学しました。普段よく利用する嵐電ですが,改めてその良さや周りの環境に気づき,興味をもってくれたのではないかと思います。
画像1
画像2

感嘆符 2年生の登校日

 7月30日(水)今日は,つくし学級,2年生4年生,5年生の登校日です。

 2年生は,朝から水着になってスタンバイおーけーです。今日は,シャボン玉遊びをしました。
「先生,見て!大きいのができたよ。」

 「はりがねハンガーのは,できないよ〜。」

 楽しそうなにぎやかな声が中庭に響いていました。夏を満喫!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 夏!まっさかり!!

 子どもたちは,元気に今日も水泳学習をしています。夏!まっさかりです!!

 土曜日の暑さにはびっくりでしたので,今日はまだ風があって涼しく感じるくらいです。

 たくさんのアクセスをありがとうございます。学校の取組やPTAの活動などをお知らせすることが,まず大事であると考えます。こうして,アクセス数が増えますと,発信する側もうれしくなります。どんどんお伝えしていきますね。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 最後の活動!三角巾講習会

 ふれ愛キャンプファイヤー大会の最後の活動は,日本赤十字社嵐山分団の方々のご指導で,「三角巾講習」をしていただいきました。

 子どもたちには,「まず,自分の命は,自分で守ることをしていきます。」と学校でも指導をしています。安全に気をつけて登下校すること,学校での過ごし方,そして,避難訓練を重ねることで,緊急時での対応も冷静にできるように「お・は・し・も・て」の合言葉を徹底しています。

お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もたない
て・・・低学年優先

 けがをしたとき,自分たちでできることをまずしてみようとお話をしてくださっていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/14 学習発表会(2日目)
11/15 校内漢字検定
11/17 ハッピーヨガweek
11/19 5年 自転車教室
6年 社会見学
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp