京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up7
昨日:31
総数:309851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

花背山の家宿泊学習 その27

11月7日 花背山の家最後の活動は「花背焼き」です。アトリエで陶芸の師匠の指導のもと,自分のオリジナルのお皿をつくりました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習 その26

11月7日 朝の活動スタートはフライングディスクゴルフです。グループで回ります。ゴルフボールの代わりにディスクをかごに投げて回ります。何回でかごに入るか競います。行ってきま〜す!
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習 その25

11月7日 7時30分,山の家最後の朝食です。バイキング方式にもすっかり慣れてきました。しっかり食べて今日一日頑張りましよう。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習 その25

11月7日 いよいよ最終日。7時15分現在気温11度。今日はいい天気になりそうです。頑張りましよう!
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習  その24

11月7日 第3日目のしめも反省会。最後の夜ということでしっかりできました。子どもたちも注意もなく,スムーズに頑張っていました。時間に余裕ができたので,子どもたちは部屋での交流を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習 その23

11月7日 キャンプファイヤーでは,歌や猛獣狩りや言葉かけゲームなど一時間余り楽しみました。教頭先生の出し物やボランティアの先生の出し物も大うけで大きな笑い声がホールに広がっていました。山の神の退場でキャンドルファイヤーは終わりました。係りの子どもたちの活躍で楽しいキャンドルファイヤーになりました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家宿泊学習 その22

11月7日 3日目の夜の活動は,待ちに待ったキャンプファイヤファイヤーです。しかし,天候が悪くキャンドルファイヤーに変更ました。午後7時10分,山から火を持った子神を連れて,山の神が登場。「正親の子よ,この火の神からいただいた火で大いに楽しむがよい!」という言葉でスタートしました。真ん中のたくさんのろうそくの火を囲んで思い出をいっぱい作りました。
画像1
画像2
画像3

大人気シンデレラ時計,今日も綺麗なメロディーを流しています!

11月6日 子ども達が廊下を通るたびに鳴らしているオルゴール時計。修理に出して直らなかったオルゴール時計。いつも12時を指しているけど,黒いボタンを押すと綺麗なメロディーを流してくれます。今日は,1年生のために台が置かれました。みんながいつでも鳴らせるシンデレラ時計です。
画像1
画像2
画像3

持久走

今日で記録を計るのは最後です。
どの児童も自分の力を精一杯発揮していました。
画像1画像2画像3

円の面積

円の面積をどのようにして求めるのか,学習しました。

どの子も真剣に求め方を考えていました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 第145回創立記念日 ほけんの日 朝のよみきかせ(1・2年) 委員会活動  就学時健康診断(14:00〜)※在校生13:40完全下校
11/11 大文字駅伝支部予選会(15:00競技開始,北大路橋南〜出雲路橋南間鴨川河川敷東岸) ふれあい音楽教室(15:30〜) スクールカウンセラー来校
11/12 フッ化物洗口 身体計測(たんぽぽ)
11/13 検尿(1日目)
11/14 児童朝会 食の指導(5年) 検尿(2日目) 身体計測(1・2年)

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp