京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up21
昨日:140
総数:979432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

中学校総合文化祭 技術・家庭・美術展示

画像1画像2画像3
 同じく京都市総合教育センターでは,京都市内の中学生の皆さんの作品がたくさん展示されています。「技術・家庭科」「美術」「新聞展」などのたくさんの作品が展示されていました。本校からは,技術の時間に製作した「2段CDラック」や家庭科の時間に製作した「オリジナルトートバッグ」などが展示されていました。たくさんの作品の中から,7年生の大川莉穂さんと8年生の古舘曇璃君の作品が,平成27年1月24・25日に東京で開催される「第15回全国中学生創造ものづくり教育フェア」の出品されることになりました。授業時間内で製作した作品の全国大会になります。日ごろの努力の結果が評価されました。おめでとう!
 また,美術の時間に製作した9年生の「シーサー」が展示されていました。修学旅行で訪れた沖縄で見聞してきた沖縄の大切な思い出と文化です。それぞれの作品には,一人ひとりの個性が表現された素晴らしい作品だったと思います。

中学校総合文化祭 合唱の部

画像1画像2
 第30回中学校総合文化祭の一環として,第67回中学校音楽祭が右京ふれあい文化会館で開催されました。
 本校の合唱隊の有志たちが参加しました。Oikeフェスティバル文化の部で発表した2曲「瑠璃色の地球」と「証」を心を込めて歌いました。
 「合唱隊」は,お昼休みに取組んでいる有志の仲間の集まりですが,みんな歌が大好きで集まっています。音楽祭が近づくと放課後も音あわせに集まってきていました。なかなか発表する機会が少ないのですが,これからも歌を愛して,心を込めて歌ってくださいね。

中学校総合文化祭 朗読コンクール

画像1画像2
11月1日・2日を中心に中学校総合文化祭が開催されました。京都市総合教育センターでは,「朗読コンクール」が行われ,本校から3名が参加しました
 国語の教科書の中から,9年生の田中沙祈さんが「字のない葉書」,同じく9年生の中井天寧さんが「扇の的ー平家物語から」,7年生の佐野風花さんが「星の花が降るころに」を朗読しました。初めて出場した皆さんですが,3人ともそれぞれの思いを込めて,情景や心情を浮かべながら,しっかり朗読することができました。
 たくさんの参加者の中から,見事に9年生の田中沙祈さんが『最優秀賞』に選ばれました。  おめでとう!



重要 平成27年度 教員公募のお知らせ

画像1
平成27年度 教員募集 

 教員公募について,ご案内します。

 本校は,施設併用型の小中一貫校として御所南小学校と高倉小学校とともに,「OGT小中一貫教育プロジェクト」を立ち上げて,研究・実践を進めています。
 「読解力」を柱に各教科や領域の学習を通して,これからの社会を生き抜く力の育成を目指して,9年間を見通したのカリキュラム作りや授業の展開の工夫に力を入れています。
 
 一緒に頑張っていただける先生を心からお待ちしています。
 「社会科」「理科」「数学科」の中から教諭2名を募集します。応募要項等の詳細は,右側の「教員公募」からか,またはこちらからご覧ください。また,「志願書」 は,こちらからダウンロードしてお使いください。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp