京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:16
総数:366322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花ボラ 苗の植え替え

画像1
スイセンの球根を植えていただいている様子です。

芽が出てくるのが楽しみです。

2年生 稲の脱穀

画像1
画像2
画像3
「足踏み式回転脱穀機」を使って,脱穀をしました。

パチパチ飛んでいく,もみに歓声があがりました。


学級委員さんや保護者の方もたくさんお手伝いに来てくださいました。

2年生 学習の様子

画像1
画像2
 朝の時間を使って,読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,お話の世界に引き込まれていました。

委員会活動の様子

画像1
画像2
 給食時間に放送委員会の子どもたちが「お昼の放送」をします。毎回,全校の子どもたちが楽しめるよう,趣向を凝らして放送してくれます。今日は,「ハローウィン」について自分たちが調べたことを分かりやすく解説しました。

読書ゆうびん

画像1
画像2
画像3
 本校の教職員や保護者の方が,子どもたちに薦めたい本や絵本を紹介する「読書ゆうびん」に今年度も取り組みました。紹介カードとともに,山科図書館から借りた本も展示し,子どもたちが自由に手に取れるようにしています。子どもたちの読書の意欲がますます高まることを期待しています。

4年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 2組は,総合的な学習の時間で,ふるさとを流れる川についてまとめていきました。

4年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 1組は国語科の学習で発表原稿作りに取り組みました。

2年生 稲刈り 3

画像1
 稲刈りが終わりました。後日,田んぼにレンゲの種を蒔く予定です。

2年生 稲刈り 2

画像1
画像2
 稲刈りでは,たくさんの保護者の方々に支えていただきました。

2年生 稲刈り 1

画像1
画像2
画像3
 2年生が稲刈りをしました。田んぼの学習でお世話になっている「田んぼの先生」から稲を刈る時の注意点を教えていただきました。その後,田んぼに入り,豊かに実った稲を鎌で丁寧に刈り取っていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp