![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:59 総数:1199671 |
9月2日(火) 1年「菜園活動」夏野菜畑整理
今年の夏は天候不順で日照時間も短く野菜の成育にも大きな影響がでています。衣中の菜園は1年目ですがトマトが影響を受けましたが他の作物は豊作でした。今日は4・5組の生徒が夏野菜の最後の収穫をしたあと畑の整理をしました。明日は1・2・3組の生徒が土おこしです。
![]() ![]() ![]() 9月2日(火) 2年生チャレンジ体験2日目![]() ![]() 本日も各事業所で貴重な体験をさせていただいております。 サイクルショップでは、自転車のゴムチューブの点検をさせていただいていました。 ホームセンターでは、商品の陳列と段ボールの片付けをさせていただいていました。 9月2日(火) 2年生チャレンジ体験2日目 校内美化作業![]() ![]() ![]() この夏大きく育った植物の枝葉を剪定したり、排水溝に詰まった枯葉を取り除いたりしました。 ふだん何気なく通りすぎている場所も、立ち止まり、ていねいに掃除してみると、見え方・感じ方も変わってきますね。 たいへんきれいになりました。暑い中お疲れ様でした。 9月1日(月) 2年生 チャレンジ体験1日目![]() ![]() ![]() 各事業所の始業時間に合わせて通勤し、ユニフォームに着替えて作業の開始です。 事業所の方々にていねいに指導していただきながら、慣れない手つきで作業を行っていました。本日は初日ということもあり、皆たいへん緊張した表情でした。 レストランでは、厨房で食器洗い作業をさせていただいていました。 また、スーパーマーケットでは、野菜の袋つめ作業をさせていただいていました。 明日からも一生懸命がんばってください。 8月29日(金) 2年生チャレンジ体験 事前訪問![]() ![]() 本日午後、お世話になる事業所へ、ごあいさつのために訪問しました。 事業所の方々にお会いするのは初めてで、少し緊張した表情で出発していきました。 訪問が終わり帰ってくると、少しほっとした表情で、訪問のようすを報告していました。 未知へのチャレンジ!!積極的に多くのことを経験してください。 事業所の方々には多大なご協力をいただいております。 生徒へのご指導よろしくお願いいたします。 8月28日(木) 「復興支援ヒマワリ、あいさつ運動(25日)」
10日前にホームページにアップしたヒマワリですが、現在も立派に咲いています。咲ういている場所は、校門・学校の敷地内です。京都から気仙沼の復興を願っています。
25日に生徒会で、朝のあいさつ運動を行いました。遅くなりましたが紹介します。 ![]() ![]() ![]() 8月26日(火)「身体計測」
本日、全校生徒対象に身体計測が行われました。
身長、体重、視力の計測を行いました。 4月の身体計測からどれくらい変化をしたのか、 その結果を見て、生徒は一喜一憂していました。 ![]() ![]() 8月25日(月) 「始業式」
夏休みも終わり、今日から2期が始まりました。夏休み中、部活を頑張った生徒、勉強を頑張った生徒、お家のお手伝いを頑張った生徒、ゆっくりと自分の時間を過ごした生徒など、有意義な夏休みを過ごしてくれたことだと思っています。
さて、今日からは気持ちを切り替えて学校生活を送ってほしいと思っています。3年生は進路実現に向けてはもちろんのこと、最後の体育大会・文化学習発表会に向けて、2年生・1年生は勉強・部活・趣味など何か夢中になれるものを見つけてほしいと思っています。 写真は、本日の始業式の様子です。夏休み中の部活動での表彰が行われました。その他にも、生徒会役員による2期に向けての取り組みについての話もありました。 ![]() ![]() ![]() 8月20日(水) 「菜園」で収穫したすいか
菜園で育ててきた「すいか」が食べ頃となり収穫しました。今日は部活動の休憩時間に
卓球部・野球部・ソフトボール部の生徒が食べました。学校で自分たちで育てた「すいか」の味はいつもよりおいしかったと言う生徒もいて「すいか」も喜んでいました。 ![]() ![]() ![]() 8月19日(火) 北・上支部生徒会交流会「サンコンの愉快な仲間たち」
北総合支援学校にて北区・上京区の学校の生徒会メンバーが集まって交流会を実施しました。自己紹介・アイスブレークのゲームをした後、学校紹介CMを見たり、各学校のブースにて生徒会の取り組みを紹介したり聴いたりしました。他校の取り組みから学び、衣笠中学校に取り入れたいものもたくさん見つかり充実した時間となりました。あいさつ運動でおなじみ”牛乳パック”も他校の生徒のみなさんにとても好評でした
![]() ![]() ![]() |
|