京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:31
総数:309845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

あったらいいな,こんなもの! その2

10月24日 発表が終わった後は子ども達に感想をインタビューしました。多くの子ども達が答えていました。保護者の方の参観もたくさんありました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

あったらいいな,こんなもの!

10月24日 今日の正親タイムは2年生。「あったらいいな,こんなもの!」というテーマで2年生一人一人が考えたあったらいいなと思う道具やもの。面白い発想のものがいっぱいありました。聞いている子ども達も興味津々で発表を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

ニンジンが芽を出し始めました。

画像1画像2
他の作物よりも少し遅れてニンジンの芽が顔を出し始めました。ニンジンは収穫まで約100日。もう少しかかりそうですが,新たなたくさんの芽が,遠い収穫の日まで楽しい毎日にしてくれます。大根の葉は青々と育ちとても美しい色です。

お話の絵

お話の絵が完成しつつあります。
自分で物語の続きや様子を想像して描きました。
画像1

今日も頑張っています。

朝のランニング,今日も頑張って取り組んでいます。
どの子も走るフォームが美しくなってきました。
画像1画像2画像3

くじらぐも 2

画像1
画像2
画像3
くじらぐもの まとめで,もう一度会いに行きました。

くじらぐもに「手紙をかいたよ」「さようなら」「またきてね」

など,メッセージを伝えました。

くじらぐもにのったつもりで,いろいろなところに旅をし,

最後に記念撮影をしました。

チャレンジタイム

後期も学習内容の定着を目指し,チャレンジタイムに宿題と同じ内容の算数プリントと漢字のテストを行っています。
毎日の努力が大きな成果につながります。これからも頑張りましょう。
画像1画像2

算数コーナー

三階の算数コーナーに新しい問題が張り出されました。
みんな興味をもって取り組んでいます。
画像1画像2

体育館の掃除も頑張っています。

画像1
グループで協力して掃除することができています。

トイレ掃除も頑張っています。

後期からも,三階のトイレは6年生が掃除しています。
みんなで掃除の仕方にも慣れ,きれいなトイレを維持できています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/5 5年山の家(2日目) フッ化物洗口
11/6 5年山の家(3日目)
11/7 5年山の家(最終日,15:00ごろ帰校予定) 食の指導(4年)
11/8 PTAコーラス発表会(新町小) せいしん幼児園発表会(本校体育館)
11/10 第145回創立記念日 ほけんの日 朝のよみきかせ(1・2年) 委員会活動  就学時健康診断(14:00〜)※在校生13:40完全下校
11/11 大文字駅伝支部予選会(15:00競技開始,北大路橋南〜出雲路橋南間鴨川河川敷東岸) ふれあい音楽教室(15:30〜) スクールカウンセラー来校

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp