京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:46
総数:312163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

気温の変化とともに

10月20日 今朝も緑のカーテンのオーシャンブルーがきれいに咲いています。気温の変化とともに濃いブルーからピンクに変身しています。満開のオーシャンブルー,何時まで咲くのやら?
画像1
画像2
画像3

陸上記録会に13名参加しました!

10月20日 18日(土)に京都市小学校陸上記録会・持久走大会に本校から13名の子ども達が参加しました。当日は,好天に恵まれ,100メートル,50メートルハードル,リレーなどに一人一人が力を発揮しました。
画像1
画像2
画像3

僕の宝物です!

10月17日 登校してきた3年生。手には大きな水槽がありました。見せてもらったら中に,バッタ・イナゴ・カマキリが入っていました。宝物だそうです。
画像1
画像2
画像3

「ほら,綺麗だよ」と子ども達が・・・・・

10月17日 今満開のコスモス。1年生が登校してきて「ほら,綺麗なコスモス!」と声をかけてくれました。大輪の白・ピンク・赤紫のコスモスが咲いています。
画像1
画像2
画像3

今朝も昨日より気温が下がりました!

10月17日 昨日は午前8時現在17度でしたが,今日は15度と2度下がっています。子ども達も寒そうに袖を引っ張って手を隠している子どもやポケットに手を入れて同行している子も見かけました。
画像1
画像2
画像3

頑張っています,6年生!

10月17日 今朝も登校と同時に6年生が朝マラソンをしていました。無理せず,自分のペースで頑張っています。体調の悪い時は自分で判断し休息をとり,全員そろうことはありませんが,みんなマイペースで取り組んでいます。予選会まであと25日です。
画像1
画像2
画像3

小P連上京支部第一回PTA指導者研修会がありました!

10月16日 今日は仁和小学校で「小P連上京支部第一回PTA指導者研修会」が開催されました。「子どもと読書について」というテーマで,京都市教育委員会学校指導課専門主事の講演がありました。全市の学校図書館の様子や本の紹介など中身の濃い話がいっぱいありました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

図書館は,ハローウィンでディスプレイ!

10月16日 もうすぐハローウィンです。学校の図書館は,ボランティアの方の協力でハローウィンの飾りがあちことにしてあります。休み時間や放課後に本を読みに来た子ども達は大喜びです。
画像1
画像2

四角豆,緑のカーテンにいっぱいできています!

画像1
画像2
10月16日 葉に隠れてわからなかったが,四角豆が緑のカーテンにいっぱいまだぶら下がっています。葉の緑でたくさんできていたのがわからなかったのが残念。多くはすでに育ちすぎて固く,種が取れそうになっていました。

一個の繭(まゆ)から1000メートルの生糸がとれます!

10月16日 4年生の総合的な学習の時間で育てたかいこがつくった繭(まゆ)から今日は,糸をとりだす日でした。お湯の中に5〜7個の繭を入れ,糸をとりだします。4年生全員24名が円になりその周りを糸を取り出しながら25週。約1000メートルの生糸がとれるそうです。繭数を増やせばさらに太い生糸がとれるそうです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 交通安全指導日 正親清掃の日 5年山の家(1日目,出発9:00)
11/5 5年山の家(2日目) フッ化物洗口
11/6 5年山の家(3日目)
11/7 5年山の家(最終日,15:00ごろ帰校予定) 食の指導(4年)
11/8 PTAコーラス発表会(新町小) せいしん幼児園発表会(本校体育館)
11/10 第145回創立記念日 ほけんの日 朝のよみきかせ(1・2年) 委員会活動  就学時健康診断(14:00〜)※在校生13:40完全下校

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp