京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up3
昨日:13
総数:647387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

第56回京都市中学校弁論大会

11月1日(土)、総合教育センターにて京都市中学校弁論大会が
開催されました。
本校からも参加出場し、見事6人だけに与えられる「優秀賞」を受賞しました。
弁論の題名は、『「本」で変わった「私」』。
論旨も態度もしゃべり方もすごく良かったと思います。
本人にとって、良い経験になったのではないでしょうか。
読書って本当にいいもんだなと、改めて思わせてくれる弁論だったと
思います。
皆さんも、自分を変えてくれるかもしれない「本」に出会ってみませんか。
画像1
画像2

3年生国際理解教育:貿易ゲーム

画像1
画像2
画像3
3年生では国際理解教育が行われました。
貿易ゲームを通して、国際社会を生きるための問題解決
能力を身につけるという狙いを持って行っています。
生徒たちは、様々な事情を持つ国々の疑似体験をしたようです。

秋季新人戦決勝トーナメント:バレー部・サッカー部

予選リーグを1位で勝ち進んだ女子バレー部とサッカー部の決勝トーナメントが明日から行われます。サッカー部は、いきなり強豪校の西京極中とバレー部は、シード校として2回戦からの出場です。ともに、頑張ってほしい。

 サッカー部:11月1日 11:40〜 桂中にて
       11月2日 11:40〜 大枝中にて
             (1日戦勝利のとき)
 
 バレー部 :11月2日 11:10〜 向島中にて 
       11月3日  9:30〜 春日丘中にて
             (2日勝利のとき)

画像1
画像2

伏見支部研究授業日

伏見支部で一斉に研究授業が行われ、本校では技術の研究授業が
ありました。伏見区の中学校の技術の先生方が来校され、3年1組
の授業を見学されました。
題材は、センサーカーのコンピュータプログラミング。すごく高度なこと
が行われているんだなと感心しました。生徒たちは、楽しく集中して
取り組んでいました。
その後、研究協議で研修を深めておられました。
画像1
画像2
画像3

サイエンス部:秋の収穫サツマイモ

画像1
画像2
画像3
サイエンス部が、夏休み前に植えたサツマイモの収穫をしました。
集中して楽しくお芋掘りが出来たようです。
大小あわせて265個。大量の収穫に大喜び。
これから育成学級でしばらく乾燥させます。
乾燥させると甘みが増すそうです。
その後、何を作るか話し合って、おいしくいただく予定です。

秋らしく・・・・

画像1
画像2
画像3
地域の方が、新しいお花を生けに来てくださいました。
お花もすっかり秋らしくなってきましたが、この時期には
珍しくひまわりも混じっていたので、なんだか不思議な感じ
でした。
本当にいつもありがたいことです。

京都教育大学生公立学校訪問研究

京都教育大学教育学部社会領域専攻1回生が、公立学校訪問研究
のために本校に来校しました。
1限目に学校概要の説明を受けた後、2・3限目は授業見学をし、
4限目は質疑応答・まとめを行いました。
若い学生の真剣な取り組みの様子や質疑応答を受けながら、何か
懐かしい思いと共に、初心に帰った気持ちになりました。
ぜひ本当に教師を目指して頑張ってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員新旧引き継ぎ会

放課後、生徒会本部役員の新旧引き継ぎが行われました。
担当の先生も入りながら、真剣に引き継ぎの話し合いが
なされていました。
新本部役員の皆さん、焦らず一歩ずつ歩んで下さい。
旧本部の皆さん、今日だけでなくこれからも支えていってあげて下さいね。
画像1
画像2

第36期生徒会本部役員:認証式

第35期生徒会本部役員功労者表彰に引き続き、第36期生徒会本部役員
認証式が行われました。
校長先生から一人ずつ認証書を受け取り、新しい生徒会長から決意の言葉
が述べられました。
皆さんの役割はとても重いものです。自覚と責任を持ってしっかり
活動して下さい。皆さんなら必ず出来ると信じています。
皆さんの自主的な活動で、向島中学校を盛り上げていきましょう。
先生たちも、精一杯バックアップしていきますよ。
画像1
画像2
画像3

第35期生徒会本部役員:功労者表彰

第35期生徒会本部役員功労者表彰が行われました。
それぞれ一人一人が、この1年間の活動の振り返りと、
次の36期に託す思いを述べました。
その後、それぞれの担当の先生から感謝の気持ちの言葉と表彰状が
渡されました。
皆さんのこの1年間の活動は、向島中学校にとって計り知れない
貢献があったと思います。本当にお疲れ様でした。そして、ありがとう。
卒業まで、第36期を見守ってあげて下さいね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 3年進路個別懇談1
1・2年教育相談5
11/5 3年進路個別懇談2
2年生き方探究チャレンジ体験1
11/6 3年進路個別懇談3
2年生き方探究チャレンジ体験2
11/7 3年進路個別懇談4
2年生き方探究チャレンジ体験3
PTA
11/5 第7回本部役員会
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp