京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:3
総数:149647
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

3年生 合同学習(その1)

紫野小学校の3年生と,合同学習を行いました。1回目は,一緒にリコーダーを演奏したり,歌ったり,ドッチビーをしたりしました。
今回は,国語科「「へんとつくり」の学習をしました。
カードを組み合わせて漢字をつくったり,『さんずい』『きへん』などの部分をもつ漢字を集めたりしました。
画像1
画像2

運動会全校練習

 運動会の全校練習を行いました。入場行進,なかよしリレー(縦割りグループリレー),応援合戦の練習をしました。今日は楽只保育所の子どもたちの見学もあり,リレー練習も盛り上がりました。本番までにまだ確認や練習が必要なところもありますが,何よりも子どもたちの元気と笑顔がいっぱいの運動会になるように,サポートしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

「いただきます」と「ごちそうさま」

 運動会練習で疲れた体に力を与えてくれる一つに学校給食があります。
小学校では,給食室まで担任の先生と一緒に行き,大きな声で「いただきます」の挨拶をしてから運びます。おいしくいただいた後も同じように,心をこめて「ごちそうさま」を調理員さんに伝えます。
 「いただきます」とごちそうさま」の挨拶がしっかりとできる楽只っ子たちです。
画像1
画像2

いきもの だいすき 1年生 生活科

1年生の生活科では,「いきもの だいすき」という学習をしています。この学習では,生き物に関心を持ち,触れあうことを通して,生き物の不思議に触れていきます。今日の生活科では,楽只小学校で飼育しているうさぎとのふれあいを楽しみました。初めてうさぎを抱く子もいて,子ども達もみなドキドキしていましたが,実際に抱っこしてみると,「うさぎってあったかい」「意外と重いんだ」と初めて感じることに驚いていました。今後は,実際に細かく観察したり,気づいたことをみんなで話し合ったり,うさぎについて調べたりしていきます。お家でも是非生き物の話などをしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2

みんなで声を出そう!応援練習

運動会もいよいよ今週末に迫ってきました。今日の中間休みは,赤組,白組それぞれ応援練習をしました。応援団の声に合わせて,みんなで声を出すところを確かめたりしました。
画像1
画像2

配食ボランティア

画像1画像2
 13日(土)第3回目の配食ボランティアがありました。今回もたくさんの5,6年生が参加し,地域の一人暮らしの高齢者の方にお弁当と笑顔と元気を届けに行きました。
 また,子どもたちは,「20日(土)には,運動会があります。組体操をがんばるので見に来てください。」と運動会のアピールもしっかりとしてきました。
 当日は敬老席もご用意していますので,是非来てください。

今年の大技は…。

 高学年の組体操練習は,運動場で隊形の確認をしたり,体育館で複数人でやる技に取り組んでいます。土台になる人,上になる人,それぞれの息と気持ちが合わないと,大技は成功しません。本番まであと少し,怪我のないように気持ちも引き締めながら練習をがんばっています。今年も新しい技があるようです。本番を楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

生活科 2年生 めざせ 生きものはかせ

生活科では「めざせ 生きものはかせ」という新しい学習に入りました。自分たちの身近にいる「生きもの」について捕まえて調べたり,世話をしたりすることを通して,生きものについて知るだけでなく,命の大切さに気付くことをねらいとしています。2年生の子どもたちも「生きもの」が大好きで,授業の中で学校の畑や船岡山に行き,生きもの見つけをした際には,「トンボをつかまえました!」「カマキリをつかまえたいなあ!」と大はしゃぎでした。今後はつかまえた「生きもの」の飼育を通してたくさんのことに気付いていければと思います。また,お家の方でもお話を聞いてあげて下さい。
画像1
画像2
画像3

運動会練習 低学年

運動会当日まで残り10日を切りました。低学年でも演技の練習を教室から体育館,体育館から運動場へと場所を移しました。運動場での演技は,教室や体育館と異なり,どうしても周りとの距離をつかみにくかったり,動きが小さくなりがちですが,低学年の子ども達は一生懸命,演技に取り組んでいます。また「玉入れ」や「50メートル走」の練習にも取り組んでいます。玉入れの練習では,かごにたくさん玉を入れるためにそれぞれが工夫して取り組んでいます。本番までの残りの日数も少なくなってきましたが,子どもたちへの温かい声かけなどをしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2

全校ダンス練習

 中間休みに全校ダンス練習を行いました。大人にとっては難しいと感じるダンスも,子どもにとっては楽しみの一つです。開会式後の1つめのプログラムになります。楽しそうに踊る子どもたちの様子を是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/28 ALT
10/29 歯科検診
10/30 大文字駅伝支部予選
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp