京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up73
昨日:144
総数:839459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

生活「秋みつけ」

 西浦公園に秋みつけにいきました。こおろぎやバッタなど,たくさんの生き物がいました。
画像1
画像2
画像3

道徳「よいこと わるいこと」

 社会のルールについて,伏見警察署の方に教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 パスゲーム

画像1画像2
体育でパスゲームに取り組んでいます。

どんなパスが受けやすいのかな。
どこに走れば,ボールをもらえるのかな。

チームで作戦を考えて,楽しくゲームをしています。

生活科 あきさがし

画像1画像2画像3
秋の虫を探しに西浦公園に行きました。
公園を管理しておられる方が,草を刈らずに草原を残しておいてくださっています。
コオロギやバッタ,テントウムシなどたくさんの虫に出会うことができました。

6年 研究授業

画像1
画像2
画像3
6年の社会科『世界に歩み出した日本』の研究授業がありました。差別され苦しめられた人々がどのような願いで行動したかその思いを考えていきました。差別とたたかうために自ら立ち上がった勇気や努力の尊さに気づきました。これから,自分自身の生き方を見つめ,今後の生き方を考えるきっかけになればと思います。

5年 ふかくさタイム

画像1
画像2
画像3
5年生は,生き方探究館へスチューデントシティ学習に行きました。そのときのことを『ふかくさタイム』で発表しました。わかりやすく劇もしました。ていねい語・敬語を使うこと,あいさつをしっかりすること,時間を守ることの大切さを学びました。
社会人として1日,大変よい体験をさせていただいたことを全校の皆さんに伝えました。

総合学習

総合学習「深草大すき まちじまんをしよう」の学習の一環で,深草商店街の理事長の三井さんをお招きして,お話をお聞きしました。
深草商店街の歴史を知りました。
これからの学習で,深草商店街のことを深めていきます。
画像1

6年  理科の公開授業

画像1
画像2
画像3
6年の理科の公開授業がありました。他の学校からも先生方が参観に来られました。まずは先生のマジック(手品)です。ペットボトルを振るだけで色が変わりました。どんな仕掛けがあるのでしょう。予想をしました。その後,4つの水溶液について何かを観察・実験していきました。みんな真剣に観察・実験していました。

児童集会

画像1
画像2
画像3
児童集会がありました。健康・安全委員会からは,けがやしんどくなったときにはどうしたらよいか,運動場の安全についてクイズ形式で話がありました。図書委員会からは,「花さき山」の読み聞かせがありました。飼育委員会は,ウサギの種類などウサギについてくわしく調べ,みんなに伝えました。後期も委員会活動を積極的に頑張ってください。

桃陽総合支援学校とテレビ会議をしました

画像1
国語科「わたしたちの学校行事」の学習で,桃陽総合支援学校と学校行事の発表交流会をしました。はじめてのテレビ会議で子どもたちはドキドキわくわくしながら取り組みました。学習を終えて,「遠く離れている学校だけど,テレビ会議を通してとても仲良く慣れた気がしました。」という感想が聞かれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp