京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up33
昨日:60
総数:913240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
 4年生は,今日から,11月に行われる学習発表会に向けての活動を始めました。上方落語を題材に,関西弁を駆使して描かれた絵本「じごくのそうべい」というお話を劇で発表します。今日は,台本を綴じた後,学年全体で読合せをしました。
 子どもたちは,台本を手にとても楽しそうに活動していました。

10月27日・手作りの春巻!!

 給食室で,1本1本,心をこめて,巻きました。

 540本程作りました!!
画像1
画像2
画像3

10月27日・春巻

 ★★★今日の献立★★★

 麦ごはん
 牛乳
 春巻
 カレーあんかけごはん(具)

「春まきがパリパリがパリパリしていておいしかったです。チーズが好きなので。また,作ってください!」・・・・・5年生の感想から

「春まきがおいしかったです。はる雨がつるつるしていておいしかったです。」
         ・・・・・5年生の感想から

「ぼくは,カレーあんかけごはんのぐがおいしかったです。なぜかというと,あんかけがおいしいからです。」・・・・・3年生の感想から

※今週のなかよし給食は,2−1・2−3・6−1です。
画像1
画像2
画像3

27日(月)はぐくみ研修会

画像1画像2
はぐくみ委員研修会が本校で開催されました。今日はボックスフィットという,ボクシングの動きを取り入れたフィットネスを体験し,さわやかな汗を流しました。

25日(土)京都市市民防災センター見学

地域の自主防災会の主催で,京都市市民防災センターの見学会が開催されましたリニューアルされたセンター内の展示施設で『見る』『聴く』『触れる』『感じる』体験を通して,災害時に不可欠な防災知識や行動を学びました。
画像1
画像2

24日(金)授業参観・懇談会

授業参観に多数ご来校いただき,ありがとうございました。今日の授業は,人権について考える学習内容でした。懇談会では,日頃の子どもたちの様子を中心にお話合いがすすみました。
画像1
画像2

24日(金)草の芽太鼓

画像1画像2
自立活動で,草の芽学級の子どもたちが,太鼓の練習に取り組んでいます。

10月24日・鶏肉と野菜のみそいため

 ★★★今日の献立★★★

 ごはん
 牛乳
 鶏肉と野菜のみそいため(キャベツは長野県産でした)
 わかめスープ 

「けい肉とキャベツのみそいためがおいしかったです。わけは,すこしからかったけど,ごはんと食べたらちょうどよかったです。」・・・・・2年生の感想から

「けい肉とキャベツのみそいためのキャベツがシャキシャキでおいしかったです。」
                    ・・・・・6年生の感想から

※けい肉とキャベツのみそいため
→→→みその風味とコチジャンのピリッとした味つけがけい肉や野菜をおいしくしています。

画像1
画像2
画像3

10月23日・ハッシュドビーフ

 ★★★今日の献立★★★

  麦ごはん
  牛乳
  ハッシュドビーフ
  じゃがいものソテー

「私は,ハッシュドビーフがおいしかったです。ごはんとよく合ってお肉がやわらかかったです。」・・・・・4年生の感想から

「じゃがいものソテーがとてもおいしかったです。じゃがいもがサクサクしていてとても口にあいました。あと,ハッシュドビーフのルーがとてもむぎごはんにあったので,とてもおいしかったです。」・・・・・4年生の感想から
画像1
画像2
画像3

10月22日・赤だし

 ★★★今日の献立★★★
  ごはん
  牛乳
  わかさぎのこはくあげ
  ほうれん草のごま煮
  赤だし

「あかだしがおいしかったです。あかだしを2かい,おかわりしました。」
                  ・・・・・1年生の感想から

「おいしかったのは,わかさぎのこはくあげです。なぜかというと,さくさくしていたからです。」             ・・・・・3年生の感想から

※赤だしは,初めての献立です。赤だしに使う「八丁みそ」は,7月の献立で使用予定でしたが,台風献立になり,今日初めて使用しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 クラブ
10/28 なかよしタイム(6年) 二条中学校難聴学級学校公開参加(6年…草の芽学級児童および保護者対象) スクールカウンセラー来校日
10/29 読み聞かせ 草の芽学級…「九条弘道小学校との交流会」
10/30 フッ化物洗口 検尿
10/31 にじょっこ遊び 検尿
11/1 鼓笛まつり

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp