京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:46
総数:312162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
1年生といっしょに船岡山公園へ遠足に行きました。天気が良かったので、京都市内や大文字山もすっきり見えました。でも、なんといっても、どんぐり・どんぐり・どんぐり。
緑色のもの、帽子つきもの、とがっているもの、枝つきのものなど、いろいろなどんぐりを見つけて大喜びでした。さっそくドングリを使って「お買い物ごっこ」を始める人たちもいました。自然の中で、いっぱい楽しめた一日でした。

今日は,たてわり遊びの日

今日は,毎月恒例のたてわり遊びの日です。中間休みにたてわりグループで遊びます。6年生リーダーがグループをリードして,みんなが楽しく遊べるようにがんばっています。来月は,どんな遊びにしようかな?
画像1
画像2
画像3

秋の遠足

画像1
画像2
画像3
秋晴れのもと 船岡山へ遠足にいきました。

景色もよく,「秋」をたくさんみつけることができました。

どんぐりは,いろいろな大きさや種類があり,子どもたちは
下を見ながら,たくさん拾いました。

ひろってきたどんぐりで何を作ろうかな…と楽しみにしています。


遠足に出発

 朝はかなり冷え込んで寒いくらいでしたが,絶好の遠足日和になりました。低学年は船岡山に秋見つけに行きます。たくさんの秋が見つけられるといいですね。
 3年生とたんぽぽ学級は梅小路公園に行き,スケッチもします。秋の素敵な1枚がかけるよう願っています。欠席者もなく元気に出発しました。
画像1
画像2

学校沿革史

学校沿革史については,TOPページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックしてご覧ください。


沿革

学校評価結果等

学校評価結果等については,TOPページ右下の配布文書欄又は,以下の各リンクをクリックしてご覧ください。


平成26年度 学校評価年間計画

平成25年度 後期学校アンケート集計結果

平成25年度 前期学校アンケート集計結果

学校経営方針

学校教育目標・経営方針については,TOPページ右下の配布文書又は,以下のリンクをクリックしてご覧ください。


平成26年度 学校経営方針

後期がスタートしました!

10月14日 今日から後期が始まりました。3連休の秋休みが終わり,子ども達も気持ちを新たに始業式に臨みました。この3連休の宿題は,お家の人と通知票を見ながら後期の目標を決めることでした。各ご家庭,いかがでしたでしようか。始業式の後,この休みに行われた全市部活動バレーボールの表彰も行いました。
画像1
画像2
画像3

4年生のカイコ,蛾に育った子どももいました!

10月14日 登校してきた4年生の子どもが「校長先生,蛾に育ってよ」と声をかけてくれました。覗いてみると箱の中には,まゆ・さなぎ・蛾が入っていました。
画像1
画像2
画像3

台風の被害少なく・・・・・・

10月14日 台風19号の被害も思いのほか少なく,学校園や学級園の花壇を見てひと安心です。コスモスは風に負け,少し折れていました。昨年落ちてしまった緑のカーテンは何事もなくほっとしました。今日も十分水分をもらい,青々したアサガオを咲かせています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/27 クラブ活動 らんらんお話の会(15:00〜)
10/28 4年京都府警・消防署見学 56年ジュニア京都検定
10/29 ALT来校 フッ化物洗口
10/30 食の指導(3年)
10/31 朝会(11月の目標) 校内研究会・授業公開(2年生)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp