![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:366361 |
児童会 代表委員会4
代表委員会では,各委員会の活動を報告したり,提案したりしています。
児童会からは これからもあいさつ運動をがんばっていこう! 運動会の全体スローガンについて 各委員会の取組のいいところ などが報告されました。 暑い中毎日している飼育園芸委員会や毎回楽しいお昼の放送をしている放送委員会など(ほかにも多数),委員会の取組のよいところが,だされました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 読み聞かせ![]() ![]() 理科室に親しみをもって
いろんな催しごとをして,理科室に親しみをもってもらおうとしています。
これまで,ヨウ素液のでんぷん反応実験,メダカやメダカのたまご観察,エサやり体験をしたり,スチールウールを酸素を利用して燃やしたり,望遠鏡で遠くを見たり,葉脈を観察したり,してきました。 何か自分の興味関心に引っかかり,理科が好きになるきっかけになればいいなぁ,と考えています。 今回は,七夕をきっかけに宇宙に興味をもってもらおうと考えました。 ![]() ![]() ![]() 町別児童集会![]() また,話し合いが順調に進んだ班の中には,残った時間でラジオ体操の練習をする班もありました。 ![]() 1年生 学習の様子![]() ![]() さくら学級 交流給食![]() ![]() 5年生 学習の様子![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子![]() 6年生 理科 でんぷんはどこに?
葉には,でんぷんがあるのか,ということを調べました。
でんぷんを取り出しやすいように,2〜3分煮て,ろ紙にはさんでたたいて抽出しました。 ![]() ![]() 5年生 理科 オスかな?メスかな?
「メダカをかってみよう」ということで,ペットボトルで水槽を作りました。
「オスとメスを入れて,たまごをうませたい」という子が多く, 「せびれ」や「しりびれ」をよく観察していました。 ![]() ![]() ![]() |
|