京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:59
総数:764412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

修学旅行 その21

4月17日、本日も沖縄最高の天気です。まずは体験活動。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その20

先生も元気です。
本日のホームページUPはこれにて終了。明日をお楽しみに。
画像1

修学旅行 その19

みんな元気です。伊江島の景色に感動。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その18

標高172.2mの城山(ぐすくやま)は本島からもよく見え、伊江島タッチュー(イータッチュー)の愛称で知られています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その17

ホームスティ先の方から歓迎されて、各ホームスティのお家に分かれていきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その16

伊江村への入村式。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その15

伊江島到着。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その14

フェリーにて。

伊江島

「島中央から少し東にずれたところにある標高172.2mの城山(ぐすくやま)は本島からもよく見え、伊江島タッチュー(イータッチュー)の愛称で親しまれている。産業は主に農業、漁業から成り立っている。本部港からもフェリーで30分あまりということもあり、「日帰り可能な離島」としての人気も高い。また、戦争に関する施設・史跡もあることから県内外からの修学旅行の需要も多い。

川平、東江前、東江上、西江前、西江上、阿良(あら)、真謝(まじゃ)、西崎の8つの集落からなる。定期便のフェリーが発着する港がある川平周辺が、島の中心部になっている。島の北西部には在日米軍の伊江島補助飛行場があるなど基地の島でもある。一時は島の面積の約半分が米軍基地であったが、島民による基地返還闘争が継続的に行われ、5度にわたり部分的な返還がなされた。」

画像1
画像2
画像3

修学旅行 その13

フェリーに乗船して、いざ伊江島へ。沖縄本島のみなさんいってきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その12

本部港到着。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 基本時間割2開始
10/16 2年・3年学習確認プログラム1日目
10/17 2年・3年学習確認プログラム2日目
1年・2年教育相談
10/20 1年・2年教育相談
部活動
10/14 地域環境美化 吹奏楽部
PTA
10/15 図書ボランティア15:30〜
生徒会
10/15 中央委員会
全校集会(選挙告示)
10/16 代議各種委員会
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp