京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/21
本日:count up3
昨日:55
総数:1199707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

6月20日(金)「教育実習生・ひまわり栽培」

 本日、教育実習生の実習日が最後となりました。教師なら誰もが通る道です。実習生にとって、この3週間は充実したものになったと思います。立派な先生になられることを応援しています。。

 また、校門の左側にひまわりの苗を植えました。このひまわりは、地域にお住まいの藤田さんから「気仙沼ひまわり」の孫にあたる苗をいただいたもので、東日本大震災の被災地復興を願って植えました。京都から復興祈願!!
画像1
画像2
画像3

6月19日(木) 全校集会

画像1
画像2
本日5時間目は全校集会が行われました。
今月30日から実施される生徒会強化週間「アクティブデイズ」にむけて、
各委員長から説明がありました。

夏テストが近づいています。ふだんの生活を見直し、テストに向けて全力でとりくみましょう。

6月18日(水) 1年生 和装教室

今日は1年生で、家庭科の授業で浴衣の着付けを行う
「和装教室」が実施されました。
「和装教育国民会議」の方々がていねいに帯の締め方や
浴衣の着方などを教えて下さいました。
画像1
画像2

6月17日(火)「アクティブデイズについて」

 本校の取り組みのひとつに、「アクティブデイズ」というものがあります。これは、各委員会で行っている取り組みで、学校生活を活性化させるためのものです。
 例えば、図書委員会では、6月30日、7月1日、7月2日に映画上映会を行います。取り組み内容は、図書で映画化されているもののうち、その映画のDVDを公開するという内容です。
 以下の写真は、図書委員の生徒がこの取り組みのために頑張っている様子です。
画像1
画像2

6月12日(木)「生徒総会リハーサル」

本日の放課後に明日の生徒総会に向けてのリハーサルを行いました。
生徒会の本部役員と各委員長を中心に各学年のクラスから出た質問
に対する返答のリハーサルを中心に行いました。
衣笠中学校では活発な生徒会活動が行われています。
画像1
画像2

6月11日(水) 教育相談6日目

 教育相談6日目です。今日も生徒は先生に
いろいろな話を聞いてもらっています。
画像1
画像2

6月10日(火)「授業公開週間」

 今週は授業公開週間となっております。授業公開週間とは、教師同士がお互いの授業を参観し、教師全員が授業力の向上を目指すための取り組みです。常に子ども達の事を考えて授業を行っていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

6月9日(月)「菜園活動」

先週の金曜日に1年1組の生徒が菜園活動を行いました。写真は全員で
キュウリの苗を植えているところです。これでサツマイモ、トマト、キュウリ
ナス、シシトウ、トウモロコシ、スイカを植え付けました。
あとはエダマメを残すのみとなりました。
画像1
画像2

6月6日(金)「代議専門委員会」

続きの写真です。
画像1
画像2
画像3

6月6日(金)「代議専門委員会」

本日、代議専門委員会が開かれました。各委員会では、全校生徒の意見を取り入れるため活発に動いてくれています。委員会では、自分に与えられた仕事をやり遂げる達成感や責任感を味わってほしいと思っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 学習確認プログラム(2・3年)     秋テスト1週間前        後期時間割開始
10/16 学習確認プログラム(2・3年)全校集会(5限)
10/17 学習会
10/20 学習会
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp