![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:152440 |
4年生 そろばん![]() ![]() ![]() 計算をするときに,繰上がりや繰り下がりがあると,はらい方に少し手間取ってしまう様子も見られますが,少しずつ慣れていってほしいと思います。 5年生 台風の動きについて調べよう
台風の通り道や天気の変化について,パソコンを使って調べています。週末にも台風がくる予報も出ています。天気予報なども見て,学習したことを実際に確かめてほしいと思います。
![]() ![]() 6年生 エプロンづくり
家庭科の学習でエプロンづくりを進めています。マチ針の打ち方なども振り返りをしながら学習をしています。5年生の時とはちがいミシンの扱い方もうまくなり,長い直線も失敗なく縫えています。また,友だち同士で布を送る補助をしたりするなど,協力して学習も進められています。
![]() ![]() ![]() 4年生 消防団の方と![]() ![]() ![]() その後,防災活動を行いました。拍子木の後に,自分達が考えた言葉で「火の用心」を呼びかけていました。『火の用心 まつたけ焼いても 家焼くな』『火の用心 花火一本 火事のもと』など子どもたちの大きな声が響いていました。 4年生 エコライフチャレンジ
今回も「NPO法人 気候ネットワーク」の方に来ていただき,夏休み中に取り組んだ「エコライフチャレンジ」の診断書をもとに,今後,自分達にできる温暖化防止対策について話し合っていきました。小さなことでも,みんなが気をつければ大きな力になることなどにも気付いていました。自分達ができることを,これからも続けていってほしいと思います。
![]() ![]() 3年生 スーパーマーケットへ見学へ
社会科の学習で,スーパーマーケットへ見学に行きました。並べてある商品を見たり,店員さんの働く様子を見たりしながら,気付いたことをメモしていきました。また,店長さんにも質問をしていろいろな発見がありました。今後は,調べたことをもとに,「スーパーマーケットのひみつ」としてまとめていきます。
![]() ![]() ![]() 3年生 エヴァン先生との給食 ローマ字の学習![]() ![]() ![]() また,国語で「ローマ字」の学習をしています。まずは,A・I・U・E・Oからです。 練習ノートをなぞって書いたり,お手本を見ながら自分で書いたり,「この字,見たことある。」などつぶやきながら書いていました。 2年生 生活 めざせ生きものはかせ
2年生の生活『めざせ生きものはかせ』では,つかまえてきたヤモリやカマキリなどの生きものの「すみか」作りに取り組みました。授業の中では生きものをつかまえた場所や生きものの気もちなどを考えて新たなすみかをつくりました。「何を入れてあげると喜ぶかなぁ」「枯れ葉を入れてあげるといいんじゃない?」などと口にしながら,一生懸命すみかをつくりました。また授業が終わった後も休み時間を使って虫取りやえさ取りをしていました。授業を通して,生き物の育て方だけでなく,命の大切さなどにも気づかせることができるように学習を深めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 言葉遣いに気をつけよう
今日は臨時朝会を行い,新しく来られた先生の紹介と『楽只っ子10カ条』からあいさつと言葉遣いの大切さについての話がありました。
これからも,家で話す言葉と学校で使う言葉を使い分けることや,朝の元気な挨拶と友だちの呼び方を気をつけることで,みんなで気持ちのよい学校生活を送ってほしいと思います。 ![]() ![]() 2年生 算数 たしざんとひきざんのひっさん
2年生の学習では,「たしざんとひきざんのひっさん」に取り組んでいます。今までに学習した内容が発展した形になっており,今回の学習では,くり上がりやくり下がりのある「3けた+2けた」や「3けた−2けた」などの問題もあり,問題を解くことを通して,くり上がりやくり下がりのルールにも慣れてきました。授業の中でも,みんなで意見を出し合う中で考えをまとめ,答えにたどり着く姿がとてもすてきです。
![]() ![]() ![]() |
|