京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:23
総数:257496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

ケータイ教室 6年

画像1
自由参観日の5時間目に,6年生はケータイ教室をしました。
スマートフォンの普及により,インターネットがより身近なものになりました。
その結果,犯罪に巻き込まれたり,ケータイ依存になったり,これまで考えられなかった多くの問題が生まれてきています。
新しいツールが出てくるたびに新しい問題が生じます。
ケータイの危険性を知って,ルールを自分で考え守っていく力が求められます。

俳句教室 4・5・6年 ふたば学級

画像1画像2
6月26日,自由参観日です。2時間目に講堂で「俳句教室」をしました。
佛教大学教授で俳人の坪内稔典先生を講師にお招きしました。
季語を選んで,様子や気持ちを表す言葉を選んで・・・・・・
言葉を選ぶ中で,自分の経験や暮らしをふりかえっていきます。
じっくりと考え言葉を紡ぎだして行きました。
たくさんの俳句が生まれました。
「5・7・5で気持ちや様子を描いていったらいいんだよ。」
とても楽しく俳句の作り方を教えてもらいました。


「朝練で 中庭六周 かき氷」
6年生の詠んだ句です。

プール日和

画像1
朝から水を入れて,西大路小学校自慢のタイルのプールが子どもたちを待っています。
プール開きです。
梅雨ですが,見事に晴れ渡っていました。
気温も30度近くまで上がり,絶好のプール日和です。
本当に気持ちいい。

たてわり遊び

画像1
なかまの日の中間休みは,たてわりグループで遊びます。
みんな仲良し。
お兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらって楽しい。
小さな子が,喜んでくれていることが楽しい。
豊かな心が育つピアサポートです。

6月 なかまの日

画像1画像2
なかまの日です。
児童会の歌「世界が一つになるまで」を歌いました。
とても上手に歌えるようになっています。
集会では,運動委員会が,プール学習の約束について,発表しました。
劇仕立ての発表で楽しくわかりやすかったです。

歯磨き指導 1・2年生

画像1画像2
学校歯科医,歯科衛生士さんをまねき,歯磨き指導をしました。
歯科衛生士さんのマジックショーで始まりました。
続いて,人形劇で,なまけもののなま子ちゃんが登場。
甘いものをいっぱい食べて,そのまま昼寝をしてしまうなまこちゃんに,むしばいきんが,やってきます。
人形劇の後は,歯ブラシの使い方について教えてもらいました。
歯ブラシの持ち方,ブラシの当て方,リズムよく楽しく覚えることができました。

水あそび 低水位プール

画像1画像2
プール学習が始まっています。
1.2年生は,低水位で,水遊びです。
カエルになったり,ワニになったり,最後は,サカナになります。
顔に水がかかるのが,ちょっと苦手な子も,楽しんでいるうちに,水に慣れてきます。

プロ選手から学ぶ 3・4年

画像1画像2
京都サンガの内野選手,福村選手を招いて,サッカー教室をしました。
お二人に入ってもらって,ゲームをしました。
ときどき,「手加減しないよ。」といってもらい,プロ選手のドリブルやキックに触れることができました。子どもたちも,一生懸命走りボールを追いました。
たくさんの参観もあり,盛り上がりました。

給食試食会

画像1画像2
給食試食会をしました。はじめに栄養教諭から,学校給食が大切にしていることについてのお話がありました。
・京都市の学校給食は,安全です。できるだけ天然の素材を使っています。また,すべて国産の食材を使っています。
・子どもの健やかな成長をささえるため,バランスよく栄養が摂取できるようにしっかり計算して作っています。
・給食は,栄養を補給するためだけのものではありません。「食」について学ぶ教材になります。
・和食,京のおばんざい,京野菜など,食文化を伝える場でもあります。

お話の後,子どもたちの給食の様子を参観していただき,その後ランチルームで試食しました。初めて参加され久しぶりに給食を食べたお母さんは,口をそろえて
「とても美味しいです。」と感想をいただきました。
食べることは楽しいことです。和やかの雰囲気で試食会は進みました。

あいさつ運動

画像1画像2
「おはようございます。」気持ちのいい声が響きます。
今週はあいさつ運動です。本部役員の児童が校門前に並んで元気いっぱいあいさつをして,全校児童を迎えます。
元気いっぱいの心から出る「おはようございます。」の声が,他の子どもたちの心を元気いっぱいにしていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 委員会
10/9 代表委員会
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp