![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:140 総数:979523 |
今月(神無月)の言葉![]() 特に,Oikeフェスティバルは本校にとっても大事な取組です。体育の部が終われば,次は文化の部。京都コンサートホールでの合唱コンクールに続き,舞台を本校のアリーナに移して舞台発表,展示鑑賞が行われます。 夏休み明けから体育の部,文化の部と並行して準備を進めてきました。まず,体育の部を成功させ,次は目標を文化の部に移して全力で取り組んでほしいと思います。 そこで,今月(神無月)の言葉は, 「次の目標を定め 力強く前進しよう」にしました。 もちろん,文化の部が終われば9年生は自分自身の進路実現という大きな目標があります。7年,8年生の人たちも後期を迎え,生徒会の本部役員や学級役員で京都御池中学校を支えていく中心となるという大きな目標があります。力一杯Oikeフェスティバルを乗り切った力,自信を次の目標に向かう力に変えてください。力強く,新たな一歩を踏み出しましょう。 Oikeフェスティバル体育の部 その6![]() ![]() ![]() 楽しそうな笑顔で友達におぶられている姿が印象的でした。 恥ずかしそうに4人5脚で声を掛け合っているのも良かったですね。 Oikeフェスティバル体育の部 その5
100m走では,学年が上がるごとに逞しい,力強い走りになって,すごい迫力がありました。
声援を受けて何となく恥ずかしそうにしていた人や声援に後押しされたようにさらに逞しく走り抜けていった人など・・・ 真剣な姿からのスタートでした。 ![]() ![]() ![]() Oikeフェスティバル体育の部 その4![]() ![]() 9年生のクラス対抗全員リレーです。この競技が午前中の最後の競技になりました。 クラスが一つとなり,応援する人,力走する人,またその思いのこもったバトンを受け取り,力走へ・・・つなげていきました。 力が入りすぎたのか,コーナーでこけてしまうとクラス全員から大きな声援が起こり,起き上がって次の人へとバトンをつなげていきました。 さすが9年生気迫のこもった素晴らしいレースになりました。 午後の競技は,1時の部活対抗リレーから始まります。 Oikeフェスティバル体育の部 その3![]() ![]() ![]() 今日が本番になった7年生の大縄跳びです。 7クラスが,大きな声を出して,頑張っています。続けて跳べるようになったクラスもあり,なかなかの接戦になっています。 体育の時間の練習では,ゼロだったクラスも今日は,全員で跳べたようです! Oikeフェスティバル体育の部 その2![]() 「めっちゃ、かわいい!」園児と一緒に走った9年生がお互いに言い合っていました。 中京もえぎ幼稚園とおいけあした保育園の園児さんたちが体育の部に参加に来てくれました。 競技とは少し違う和やかな温かさを感じる時間でした。 Oikeフェスティバル体育の部開幕!![]() ![]() ![]() 聖火入場,点灯に続き,オープニングセレモニー,エール交換に続き,選手入場です。700名のグランド一杯の体育の部が始まっています。 朝早くから,保護者をはじめ,地域の方にお越しいただいています。今日一日暑く燃え,グランド中にこれまでのエネルギーを出し切りたいと思います。 保護者席の確保もなく,狭い観覧となりますが,ご声援よろしくお願いします。 Oikeフェスティバル文化の部 8年生![]() Oikeフェスティバルへ準備 着々と・・・![]() 10月8日、京都コンサートホールで行われる「合唱コンクール」の立ちプログラムとして、各クラスの顔になります。 生徒会の人たちが「ダッピー」のシンボルマークも作成し、昇降口にかけてくれました。 来週から始まるOikeフェスティバルに向けて、準備も着々と進んでいます。 「京都御池の総力を挙げてフェスティバルを成功させよう!」 キャピドン![]() 生徒会の人たちが、集まったキャップを洗ってくれて、規格外のキャップをたくさんの中から出してくれていました。 明日、生徒会のみなさんが、キャップを回収していただく業者に持って行きます。 ペットボトルのキャップを再資源化することで発生した売却益で発展途上国の子どもたちにワクチンを届けようという運動が行われています。生徒会では、この運動に全校で取り組んでいこうと頑張ってくれています。 今回は、87,3キログラムで概算で約43650個ぐらいだと思います。約860個で2人分のポリオワクチンに相当します。 昨年より少し、少なかったようです。みんなが手にするペットボトルのキャップで世界の子ども達にワクチンを届けましょう! |
|