京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/25
本日:count up40
昨日:46
総数:393674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【今後の予定】9月22日(月)観望会 9月23日(祝日)敬老のつどい 10月17日(金)運動会  11月27日(木)就学時健康診断

1年生 あさがお

画像1画像2
あさがお、大きくなったかな。

毎日、お水をあげて、大切に育てているあさがおが
大きくなってきました。

葉っぱが、手のひらほど大きくなっている
あさがおもありました。

今日は、
見たり、触ったり、においをかいだりしながら、
あさがおの絵をかきました。

4年 みさきの家

画像1
名神高速道路の渋滞の影響で,到着時刻が大きく遅れましたが,無事に帰ってきました。
雨の中での解散式でしたが,しっかりと締めくくりの式ができました。
ひと回り大きくなって帰ってきた子どもたちでした。

4年 みさきの家

画像1画像2
昼食はカレーライスを食べました。
水族館では,大きな魚を見たり,ドクターフィッシュと触れ合ったりして楽しみました。

志摩マリンランドでの活動も終わり,13時30分マリンランドを出発しました。

4年 みさきの家

画像1画像2画像3
志摩マリンランドに着きました。
最初に「ペンギンタッチ」と「水槽裏の見学」をしました。ペンギンは,どんな手触りなのでしょうか。また,普段は見ることのできない水槽裏も見学でき,良い体験ができました。あとは,グループで館内を見学します。

4年 みさきの家

画像1
2日目が終わろうとしています。各班での反省会です。

とうとう明日が最終日。あと1日を元気に過ごせるように,しっかり寝て明日に備えてほしいです。

4年 みさきの家

画像1画像2
クラフトです。
午前の磯観察に行った宮崎浜で拾ってきた石に,マジックで絵や文字をかきました。みさきの家に来た記念です。いろいろな思いを込めてかきました。

4年 みさきの家

画像1
画像2
画像3
午後の活動の自然観察です。
安達先生からみさきの家の植物について説明を聞きました。この辺りは南の暖かい気候で,海辺です。大塚小学校のある地域に生えている植物(樹木)とは,全く異なるようです。しかし,大塚小学校に生えている木も・・・・。(自然ではなく,人が植えたため)

全体を6つのグループに分け,6か所でそれぞれ担当の先生から説明を聞きました。

4年 みさきの家

画像1
昼食の後,少し時間があったので,フリータイムとなりました。みさきの家には広い芝生広場があります。広い芝生広場で仲良く遊んですごしました。

4年 みさきの家

画像1
画像2
磯観察です。
志摩マリンランドの職員の方に来ていただきました。イトマキヒトデを人数分用意していただき,じっくり観察したり触ったりしました。
その後,潮がひいた岩場で磯の生き物を探しました。「みさきの家って,めっちゃ楽しい!」という声が,あちらこちらから聞こえてきました。
お天気も良く,海の潮も大潮の干潮で風が無いという絶好のコンディションでした。

4年 みさきの家

画像1
みさきの家での活動2日目がスタートしました。薄曇りですが,雨の心配はなさそうです。

朝のつどいは,一緒にみさきの家を使って活動している桂東小学校との交流です。お互いに自分の学校を紹介しました。京都市の東と西の学校の交流でした。あまり知らない場所のことが少しわかりました。

さあ,2日目も楽しく活動しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp