京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:25
総数:269145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 日差しが厳しい季節です。お出かけの際には、帽子と水筒をお忘れなく ☆☆☆

わかりやすく伝えるために…

自分たちが学んだことをふり返り、
伝え合いをするために、
今回はパソコンのプレゼンテーションソフトを活用して学びを深めています。
基本的なパソコンのスキルについて学んだり、
3年生で学習したローマ字も文字入力で活用します。

子ども達も真剣に、しかしどんどん学びを深めながらすすめています。

画像1

授業参観ろ組・5・6年

画像1画像2画像3
 ろ組は,国語の授業,「はっきり話そう」をテーマに大変意欲的に学習することができました。
 5年生は,外国語活動「好きなものを伝えよう」,Do you like〜?Yes,I like〜を友達同士でインタビューし合う活動でした。
 6年生は,体育「マット・跳び箱運動」,体育館で6段の高さの閉脚とびの挑戦するなど,跳び箱の高さや技を目当てに意欲的に取り組みました。

授業参観3・4年

 3年生は,算数「時間と長さ」,運動場で歩いたり走ったりした時間を測り,秒と分の時間の表し方を意欲的に学びました。
 4年生は,保健「育ちゆくからだとわたし」の授業で,第二次性徴について,体の中に起こる変化を学びました。
画像1画像2

授業参観1・2年

画像1画像2
 9月9日(火)授業参観。
 1年生は,算数「20までのかず」,2年生は,道徳「わたしとかぞく」の授業でした。落ち着いて学習に向かい,問題解決に向かって意欲的に取り組むことができました。

避難訓練

画像1画像2画像3
 9月3日(水)理科室より出火を想定した避難訓練を実施しました。今回は避難場所を体育館に設定しました。クラス全員まとまって素早く行動できました。緊急避難放送後,全校児童が避難完了までの時間は,2分54秒でした。
 「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「低学年優先」の「おはしもて」をめあてに実施しました。
 「避難」とは,「難」を「避ける」,「火事などの災い」から,「離れる」「逃げる」ことを確認しました。一人一人が,自分の頭で考え,正しい判断・行動できるようになること,学校教育目標の「考動する子」…「考えて,行動する子」を目指しています。

公式ドッジクラブ

画像1画像2画像3
 少年補導主催の公式ドッジボール大会が深草小学校で行われました。
稲荷小学校からはクラブの子ども達を中心に参加しました!
Aチーム,Bチームともに予選リーグを勝ち抜き,決勝ラウンドへ進み,ベスト8という成績を収めました。普段の休み時間のドッジボールとはルールも異なるのですが,一所懸命フェアプレイする姿に感動しました!

夏休み 自由研究発表 第一弾!

画像1画像2
夏休みの自由研究の発表を行いました。
理科や社会のにかかわる内容が増えてきました。
子ども達みんなが一生懸命作った力作ばかりです。
来週の参観日まで展示します。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
9/25 長期宿泊学習「花脊山の家」(5年)
9/26 長期宿泊学習「花脊山の家」(5年)
9/27 囲碁教室・児童クラブ
9/29 代休日(5年)
9/30 科学センター学習(4年)午前,学年会
10/1 視力検査5・6年,茶道
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp