京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:23
総数:392965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

6年 生きたい 劇の練習

画像1画像2
 夏休み前から取り組み始めた劇の練習ですが,いよいよ本番まであと少しになりました。6年生になり,平和学習を通して「平和とは何か」について一人一人考えてきました。
 今回は,1人の女の子(佐々木禎子さん)の12年という短い生涯から,命の尊さや生きることの意味を,劇を通して伝えることができたらと考えています。
 子どもたちは,自分の役割を一生懸命演じながら,1人1人が自分のセリフに思いをこめながら演じます。

 来週は,いよいよ本番です。
 これまで学習してきたことを精一杯伝えることができたらと思います。

 

科学センター学習

画像1
 涼しい日々が続いています。

 今日も朝から雨が降っていました。

 今日の午前中は,科学センターに行って学習してきました。

 今回の6年生のテーマは,

 「風の力で あらヨット」
 「砂糖のふしぎ」
 「ダンゴムシ」
 「ザ・竜巻」でした。

 学級ごとにそれぞれのテーマにそった学習をしてきました。


 なかなか学校では体験できない実験が多く,楽しみながらも

 真剣に学習してきました。

 

第3回ジョイントプログラムに挑戦!!

画像1
画像2
 夏休みが終わり1週間経ちました。夏休み中のリズムから少しずつ学校のリズムに戻り,子どもたちも前期後半にむけてよいスタートがきれたようです。
 今日は,これまで学習してきたことを発揮する「ジョイントプログラム」に挑戦しました。
 ジョイントプログラムに挑戦するのは,これで3回目なので,子どもたちも落ち着いてテストを受けることができていました。
 今回は国語と算数の2教科に挑戦しました。夏休み中に取り組んだおさらいプリントや自主学習の成果を発揮しようと真剣に取り組む姿がとても素敵でした。
ジョイントプログラムは,自分の頑張りや努力の成果を知るよい機会です。それと同時に,自分の苦手なところを知るよい機会でもあります。
 今回の結果は,10月から11月に出ると思います。これからも中学校にむけて,
日々の積み重ねを大切にしてほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp