京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:9
総数:647321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

体育大会学年練習:1年生

今日は、3・4限に1年生の体育大会学年練習が行われました。
初めてのことなので、最初は戸惑いがあったようですが、
何回か繰り返してる内に、ずいぶん様になってきました。
今年の1年生の学年種目は、玉入れです。
精一杯真剣に取り組んで、楽しんで下さいね。
画像1
画像2
画像3

お花

新しいお花を、地域の方が生けに来て下さいました。
行事の取組が始まり、日々慌ただしくなっている中、
お花があるとほっこり癒やされますね。
いつもありがたいことです。
画像1
画像2
画像3

体育大会に向けて練習始まる!

今日から、体育大会に向けた練習が始まりました。今日の学年練習は、2年と3年です。昨年度経験していることもあり、スムーズに練習が流れていたようです。上級生らしいところをしっかり、見せてください。
画像1
画像2
画像3

秋季新人大会:野球部

野球部では、先週より秋季新人大会が始まっています。この週末にも試合が行われました。日曜日は、桃山中学校との対戦でした。追いつき追い越せのしびれる展開でしたが、最後に寄り切られた感じです。これで、1勝2敗となりました。最後まで、チームのいいところを存分に発揮して、頑張ってほしい。
画像1
画像2
画像3

京都府マーチングコンテスト:吹奏楽部

7日太陽が丘体育館にて、京都府マーチングコンテストが行われました。出場順1番という厳しい条件の中での演奏でした。プレッシャーの中、例年にも負けない立派なマーチングを披露してくれました。残念ながら銀賞に終わったものの、日ごろからの吹奏楽部の頑張りは、賞賛に値するものと思っています。結果も大切かもしれませんが、目標に向かって何をどのように頑張ってきたのかが大切だと思います。

画像1
画像2
画像3

音楽コンクール練習風景5

2年生3・4組の様子です。
画像1
画像2

音楽コンクール練習風景4

本日は、2年生の練習風景です。
2年生は、昨年経験してるだけあって、
取り組む姿勢がしっかりしています。
生徒の自主的な行動が、すごく良い感じですね。
2年生1・2組の様子です。
画像1
画像2

音楽コンクール練習風景3

3年生1・2・5組の練習の様子です。
さすが3年生。いわれなくても、しっかり声が
出ています。歌詞を大切に、感情を込めて、声を響かせて、
聞いている人たちの心も響かせられるように頑張って下さいね。

画像1
画像2
画像3

今日の音楽コンクール練習風景2

2年生の練習風景です。クラスによって、練習方法がまちまちです。パートリーダーがしっかりしていると練習がしまるものですね。どの学級も「一期一会」の精神で頑張れ。
画像1
画像2
画像3

今日の音楽コンクール練習風景

練習が始まったところであり、ほとんどの学級において、パート別練習を行っている。写真は、3年3組と3年4組の様子です。「まとまってきたかなと思ったころには、本番直前」というケースがよくある。まずは、1週間でおおむねまとまって歌えるようになっていることが大切だろう。ある学級では、このまま本番を迎えても大丈夫かなという出来栄えでしたよ。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp