![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:182 総数:1492339 |
授業の様子
9月8日(月)2,3年生の授業の様子です。9月18日(木)から始まる「第3回テスト」に向け、真剣な表情で授業に取り組んでいました。3年生は社会科の授業。、ワークシートを使って、テスト範囲の大切なポイントを学習していました。2年生は、数学と理科。資料を使った少し難しそうな学習に、質問もしながら懸命に学習していました。
週末には「テスト前学習会」が予定されています。文化祭や部活動の秋季大会も気になるところですが、「第3回テスト」に向け、計画的に学習に取り組んでほしいものです。 ![]() ![]() ![]() おめでとう 吹奏楽部
9月7日(日)に宇治市の太陽が丘体育館で、第27回京都府マーチングコンテストが開催されました。本校の吹奏楽部は見事金賞を受賞し、4年連続で関西大会出場を決めました。先日もお伝えしたように、朝練習を行って、練習に取り組み、夏休み返上で取り組んだ成果が見事に発揮されました。観覧席から大きな拍手をいただき、本当に感動的な演奏となりました。
![]() ![]() ![]() 大壁画制作
9月4日(木)6限 伏中祭に向けて全クラスで大壁画の制作が行われました。一人一人がA4の大きさの用紙に約5cm四方の色紙を貼り付けて,1人分を完成させました。伏見中学校の生徒全員の分を貼り合わせると大きな1枚の壁画になります。できばえは体育大会当日をご期待ください。
![]() ![]() ![]() 授業の様子2
9月4日(木)4限 3年生の理科の授業です。校内から土を採取して「土の中の生物」の観察を行いました。ふだん,見かけない様々な動物を観察することができました。カナブンの幼虫も見つかりました。観察後は,土ごと元の場所に返しました。
![]() ![]() 授業の様子1
9月4日(木)2限家庭科の授業です。夏休みの課題である「おもちゃ制作」の発表が行われました。それぞれの生徒が工夫を凝らしておもちゃをつくり,そのおもちゃの特徴をプロジェクターで大きく見せながら,他の生徒に伝えていました。
![]() ![]() 中央委員会・文化委員会
9月3日(水)「中央委員会・文化委員会」を行いました。文化委員会では合唱コンクールに向けての準備を、また中央委員会では生徒会本部役員が中心となって「大壁画制作」の説明を行っていました。クラスの信任を得て、代表に任命された委員としてしっかりとその責務を果たしてほしいものです。
![]() ![]() ![]() 朝練習
9月に入り、伏中生は早朝より「朝練習」に励んでいます。この日は、常連の運動系部活動に混じり、吹奏楽部がピロティに集合しました。今週末の「第27回京都府マーチングコンテスト」を控え、楽器を使わないで基本動作や隊列の確認に時間を割いて練習していました。京都府予選を勝ち抜き、4年連続で関西大会の出場権を勝ち得てほしいものです。
![]() ![]() 避難訓練![]() 最後は、全校集会の隊形となり、消防署の方から講評をいただき、これからの心構えとしました。 ![]() 教育実習![]() ![]() 学校祭に向けて
8月28日(木)6限の学活の様子です。1年生は体育祭の入場行進の隊形を、2年生は体育館に集合し、同じく体育祭のエントリーの確認をやっていました。そして、3年生は早くも合唱コンクールに向けての取り組みを行っていました。特にレベルの高い難曲に挑戦する3年生は、時間を惜しんで練習に励んでいます。夏休みが終わり、いよいよ本格的に学校が動き出しました。
![]() ![]() ![]() |
|