![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:9 総数:647321 |
音楽コンクール練習風景5
2年生3・4組の様子です。
![]() ![]() 音楽コンクール練習風景4
本日は、2年生の練習風景です。
2年生は、昨年経験してるだけあって、 取り組む姿勢がしっかりしています。 生徒の自主的な行動が、すごく良い感じですね。 2年生1・2組の様子です。 ![]() ![]() 音楽コンクール練習風景3
3年生1・2・5組の練習の様子です。
さすが3年生。いわれなくても、しっかり声が 出ています。歌詞を大切に、感情を込めて、声を響かせて、 聞いている人たちの心も響かせられるように頑張って下さいね。 ![]() ![]() ![]() 今日の音楽コンクール練習風景2
2年生の練習風景です。クラスによって、練習方法がまちまちです。パートリーダーがしっかりしていると練習がしまるものですね。どの学級も「一期一会」の精神で頑張れ。
![]() ![]() ![]() 今日の音楽コンクール練習風景
練習が始まったところであり、ほとんどの学級において、パート別練習を行っている。写真は、3年3組と3年4組の様子です。「まとまってきたかなと思ったころには、本番直前」というケースがよくある。まずは、1週間でおおむねまとまって歌えるようになっていることが大切だろう。ある学級では、このまま本番を迎えても大丈夫かなという出来栄えでしたよ。
![]() ![]() ![]() 2,3年目研究授業(技術)
9月2日6限目、技術の研究授業が行われました。
対象クラスは、1年1組です。 京都市採用2,3年目の技術の先生方と指導主事の先生が来校され、本校の授業を 見学し、研修を深められました。 ![]() ![]() ![]() 音楽コンクール取組開始
9月1日より、音楽コンクールに向けての練習が始まりました。
本番の9月26日(金)を目指して、初日から真剣な様子です。 学級の仲間みんなの思いを乗せて、すばらしい歌声を聞かせてくれると 期待しています。 ![]() ![]() 夏休み明け課題テスト:数学
8月29日、今日は最後の数学の課題テストが行われました。
2年生の様子です。 中学校生活の中でも、とても大事な2年生の夏休みを、どのように過ごせたかが問われる 大事なテストです。やってきたことを、すべて出し切ってくれたかな? ![]() ![]() ![]() 夏休み明け課題テスト:理科・英語
8月28日、本日は夏休み明け課題テストの理科と英語が行われました。
1年生の様子です。 これからの基礎となる学習なので、しっかり身につけてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 食品サンプル製作:美術部
放課後の美術室では、美術部が熱心に活動している。美術室をのぞいてみると、粘土で作られた食品サンプルを制作していた。実によくできた作品で感動しました。本当においしそうな食品サンプルが出来上がっています。作品は美術室前に展示してあります。食品サンプルの制作が終わると今度は、音楽コンクールの看板作りに励みます。全員が看板のデザインの案を考え、それをみんなで一つのデザインに絞り込み、全員で作成に取り掛かります。これもまた、出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|