京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up19
昨日:136
総数:838145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年生幼稚園交流

画像1
画像2
画像3
2年生は,深草幼稚園で年長組さんと一緒に活動しました。折り紙・積み木・じゃんけん・はないちもんめをしたり,2年生が1人1冊ずつ絵本の読み聞かせをしたりしました。最後に,3チームにわかれて『しっぽとり』をしました。楽しい会になりました。幼稚園の皆様ありがとうございました。

6年  人権参観日

画像1
画像2
社会科の学習を参観していただきました。江戸時代の身分社会を学び,差別することは,間違っていることを話し合いなどをして気づきました。これからも,差別のない世の中にしていきたいですね。

6年  人権参観日

画像1
画像2
6年生は,「徳川家光と江戸幕府」(江戸時代の身分制度)について学習しています。資料をもとに,疑問や感想を書いていきました。

5年  人権懇談会

画像1
画像2
ハングル五十音表を使って,自分の名前や友達の名前を書いてみました。また,ハングル五十音表を使って,ひみつの手紙を解読しました。文化の違いや共通点に気づいたことから,自分の国の文化も他の国の文化も,共に大切なものであることを理解しました。

5年  人権参観日

画像1
画像2
5年生は,韓国・朝鮮の文字や日本語と共通する時間の言い方を知り,韓国・朝鮮の文化に親しみ,尊重する気持ちを育てるめあてで学習を進めました。

4年  人権参観日

画像1
画像2
指文字を表記したプリントを見て,手話の練習をし自己紹介をしました。耳が不自由な人と共に暮らすために自分たちにできることを考えました。

4年  人権参観日

画像1
画像2
耳が聞こえないと困ることはどんなことかを考えた後,「たつくんといっしょに」の絵本を読んで気づいたことや感じたことを出し合い話し合いました。

わかば学級  人権参観日

画像1
画像2
「協力し合って実験学習を成功させよう」というテーマで学習をしました。今日は,アイスクリーム作りに挑戦しました。氷と塩入り氷の温度の違いを知った後,アイスクリーム作りの準備をしました。役割分担をし,材料を量ったり道具をセットしたりしました。そして,2人組になって道具を転がし合いました。別々のものだった材料がアイスクリームに変わったこと,協力しあったことでアイスクリームができることに気づきました。


3年生  人権参観日

画像1
画像2
3年生「将来の夢〜なりたい自分〜(職業)」の授業風景です。学習を進めていくうちに男女の違いによって,職業を制限する必要がないことに気づきました。自分らしく生きていくことの大切さについて話し合いました。

3年生  人権参観日

画像1
画像2
3年生は,「将来の夢〜なりたい自分〜(職業)」という学習をしました。働く人の写真を見て,いろいろな仕事を知り,男性の仕事・女性の仕事と区別がないことに気づきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp