![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:22 総数:449404 |
3年算数「時間と長さ」
3年生の算数では「時間と長さ」の学習を進めています。その中で,巻き尺を使って様々なものを測る学習があります。教室のたてや横の長さを予想して,実際に測ってみました。その後,運動場に出て,運動場にあるものを同じように予想→結果という流れで調べました。
何も言わなくても定規や指,さらには身体を使って,結果の前に一生懸命予想している姿が見られました。見事ピタリという子もいて,楽しみながらも実生活につながる大切な学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 身体計測
夏休みを終えて,学年ごとに身体計測を行っています。4月に比べて随分と身長も体重も大きく成長しているようでした。
養護教諭からすりきずやきりきず,鼻血など,けがをした時にどのように対処したらいいのか,クイズ形式で普段の生活に使えることを教えてもらいました。 これからもすくすくと成長するためによく食べ,よく寝て,よく身体を動かして学校生活を送ってほしいものです。 ![]() ![]() 夏休みの作品 鑑賞タイム!![]() ![]() と,いっても,休み時間です。 みんなお友達の作品に興味津々。遊べるもの,調べ学習をしてきたもの,工作,お習字・・・様々です。 「本人の許可をもらって見たり触ったりしましょう。」というルールのもと,休み時間を過ごしています。 給食委員会〜9月〜
9月1日は委員会活動の日でした。
給食委員会では,9月末に行われる“ペロリ週間”に向けて,ポスター作成などの準備を行いました。 給食委員19人に対し,クラス数が14学級のため,ほぼ一人1枚ずつポスターを作成してくれました。 たくさんのクラスが“パーフェクトペロリ賞”をとってくれると嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|