![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:257499 |
めあてをもって 水泳指導 5・6年![]() ![]() 一つ目のめあては,得意な泳ぎ方で,長く泳ぐ。 25メートルを,泳力で3つのグループに分けて,何本も泳ぎます。 二つ目のめあては,新しい泳ぎ方に挑戦する。 クロール,平泳ぎ,背泳ぎ,バタフライの4グループに分かれて練習します。 指導者は,全部の泳ぎ方をマスターしている児童です。 子どもたちで教えあうのです。 図書ボランティア 始動!![]() 昨年度は,親しみやすい図書館にするために,図書館の掲示物をたくさん作っていただきました。本年度はどんな活動をしていくかを話し合いました。 本日は,傷んだ本の修理をしていただきました。 図書ボランティアは随時募集中です。 あじさい読書週間![]() ![]() 読書は,確かな学力,豊かな心を育てます。お話の世界に浸ることで「心の貯金」をいっぱいしていけそうです。 自由参観日![]() ![]() ![]() 自由参観日 エコライフチャレンジ 4年![]() 自由参観の34時間目に,「地球温暖化って何?」の授業を行いました。 地球温暖化でどんなことが起こっているか,わかりやすく映像で説明していただきました。 これから,地球温暖化を防ぐためにいろいろなことにチャレンジしていきます。 ケータイ教室 6年![]() スマートフォンの普及により,インターネットがより身近なものになりました。 その結果,犯罪に巻き込まれたり,ケータイ依存になったり,これまで考えられなかった多くの問題が生まれてきています。 新しいツールが出てくるたびに新しい問題が生じます。 ケータイの危険性を知って,ルールを自分で考え守っていく力が求められます。 俳句教室 4・5・6年 ふたば学級![]() ![]() 佛教大学教授で俳人の坪内稔典先生を講師にお招きしました。 季語を選んで,様子や気持ちを表す言葉を選んで・・・・・・ 言葉を選ぶ中で,自分の経験や暮らしをふりかえっていきます。 じっくりと考え言葉を紡ぎだして行きました。 たくさんの俳句が生まれました。 「5・7・5で気持ちや様子を描いていったらいいんだよ。」 とても楽しく俳句の作り方を教えてもらいました。 「朝練で 中庭六周 かき氷」 6年生の詠んだ句です。 プール日和![]() プール開きです。 梅雨ですが,見事に晴れ渡っていました。 気温も30度近くまで上がり,絶好のプール日和です。 本当に気持ちいい。 たてわり遊び![]() みんな仲良し。 お兄ちゃんお姉ちゃんに遊んでもらって楽しい。 小さな子が,喜んでくれていることが楽しい。 豊かな心が育つピアサポートです。 6月 なかまの日![]() ![]() 児童会の歌「世界が一つになるまで」を歌いました。 とても上手に歌えるようになっています。 集会では,運動委員会が,プール学習の約束について,発表しました。 劇仕立ての発表で楽しくわかりやすかったです。 |
|