京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up30
昨日:47
総数:310877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

部活動卓球がスタートしました!

5月9日 野球,バレーボールに引き続き,卓球の部活動が今日からスタートしました。
今年度新しい子ども達も入りました。また,地域のコーチも3人になり,本校の教員と指導にあたります。部活動の開式で校長先生から「練習すればするほどうまくなります。1時間あまりの練習時間を精一杯いい汗を流してください」と話がありました。コーチの紹介の後,さっそく各台に分かれていい汗をかいていました。
画像1
画像2
画像3

夕方は,こいのぼりも元気いっぱい泳いでいます!

5月9日 昨日の夕方は風も強く,こいのぼりの三匹の鯉も吹き流しと一緒に元気に泳いでいました。子ども達のいる昼間は,風が安定せず勢いもないのですが,夜になると気持ちよく泳いでいることが多いです。今週いっぱい掲げておこうと思います。
画像1
画像2
画像3

全校スポーツテストがありました!

5月9日 今日は全校スポーツテストの日でした。高学年が低学年を連れて各会場へ行きます。ボール投げ,立ち幅跳び,反復横跳びなど5種目を各会場でしました。他の種目に関して後日行います。1年生もお兄さんやお姉さんに負けず,頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

朝から強い日差しが・・・・・

5月9日 今朝7時半現在22度。朝から校舎や運動場にに初夏を思わせる強い日差しがあたっています。植木鉢のフキノトウもいつの間にかフキに変身しています。今日からスポーツテストも始まります。頑張りましよう!
画像1
画像2
画像3

久しぶりに学校に活気がもどってきました!

5月7日 8時過ぎ,子ども達の登校が始まりました。本部委員の子ども達があいさつ運動をしてくれています。1年生も高学年と元気に登校しています。運動場にも子ども達の元気な声が響いています。
画像1
画像2
画像3

連休も終わり,しっかり学習を!

5月7日 今朝7時30分現在16度。少し肌寒い気がしますが,暖かな太陽の日差しが校舎を包んでいます。5月3日からの4連休,子ども達も教職員もエンジョイできたでしようか。教室では学べない野外でのいろいろな社会勉強ができたことを期待します。先週までの家庭訪問も終わり今日から新学期も再スタートです。学習に運動に頑張りましよう。
画像1
画像2
画像3

地域の方も頑張っておられます!

5月2日 夜間に地域の消防団の方たちが訓練をしておられました。規律や整列の練習,ポンプ操法などてきぱきと訓練されていました。しばらく続くそうです。夜遅くまでご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会では・・・・・5月は憲法月間

5月2日 今日の朝会は,5月の全校目標が発表されました。3日は「憲法記念日」,5月は,憲法月間です。「『みんなちがって みんないい』 友達の良いところを いっぱい 見つけよう!」が今月の目標です。5月は,縦割り遠足もあります。できるだけ多くの友達と触れ合って,友達のいいところを見つけてください。
画像1
画像2
画像3

朝の雨もやみ,こいのぼりも泳ぎだしました!

5月1日 朝の雨もやみ,湿っていた運動場も乾きました。放課後の運動場では,少年野球の子どもたちが練習をしています。その上でこいのぼりがすいすいと泳いでいます。
「がんばれ!」と真鯉,緋鯉の2匹が少年たちを応援しています。
画像1
画像2
画像3

音読劇発表会〜白いぼうし〜

画像1
画像2
画像3
4年生の国語科で「白いぼうし」を学習しています。
4つの場面に分け,グループで音読劇をするところを決めました。
衣装を持って来たり,ハンドルを作ったりとグループで工夫をしていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 たてわり活動(運動会リレー準備) 身体計測(1・2年)
9/6 米寿のお祝い(6年希望者)
9/8 学校安全の日 朝のよみきかせ(23年) クラブ
9/9 身体計測(3・4年)
9/10 銀行振替日  全校ダンス練習「赤」(中間) 体操服販売(16:00〜) フッ化物洗口
9/11 たてわり遊び(中間休)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp