京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up11
昨日:47
総数:310858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

休日参観,ありがとうございました! その2

6月14日 休日参観は,通常の参観より祖父母の方の姿が多く,孫の授業風景を見入っておられました。また,参観の合間に,正親校の歴史資料館「追憶の部屋」や選書会にも多くの方が足を運んでおられました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観,ありがとうございました!

6月14日 朝早くから休日参観に多くの保護者や地域の方が来てくださいました。子ども達も少々緊張の中,一生懸命頑張っていました。保護者の温かいまなざしに子ども達は張り切って学習に向かっていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観,子ども達の元気な姿を観に来てください!

6月14日 今日は,休日参観です。午前中,第4校時まで自由参観になります。多くの保護者・地域の皆様,正親小学校の子ども達の元気な姿を観てください。
画像1
画像2
画像3

トマトも「みんなちがって みんないい!」

6月13日 五種類のトマトが色づき始めてきました。色も違いますが,形もいろいろです。子ども達と同じように個性があります。「みんなちがって みんないい!」
画像1
画像2
画像3

子ども達の作品を観に来てください! その2

6月14日 明日は,休日参観日です。ランチルームでは,選書会をしています。正親小学校では,保護者の方にも毎年子ども達と同じように子ども達に読ましたい本を選んでもらっています。どうぞ,選書会にもお立ち寄りください。場所は,1階東校舎です。
画像1
画像2
画像3

子ども達の作品を観に来てください!

6月13日 明日は,休日参観です。子ども達の元気な様子を観に来てください。授業参観や教室・踊り場の作品など,子ども達の学習の様子をご覧ください。また,正親小学校の歴史資料館「追憶の部屋」も開放しております。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会は,児童朝会でした!

6月13日 今日の朝会は,児童朝会で各委員会の発表でした。今日の発表は,図書委員会と環境委員会でした。日々の活動の様子を報告したり,各委員会に関したクイズをしたりして委員会を紹介していました。
画像1
画像2
画像3

選書会,今日は3年生とたんぽぽ学級で本を選びました!

6月11日 今日は,3年生とたんぽぽ学級の子ども達が新しい本を選びました。一人一人自分の気に入った本を手に持ち読んでいました。気に入った本には短冊を差しこんでいました。子ども達が選んだ本から精選して9月ごろには図書室に新刊として並びます。
画像1
画像2
画像3

歯磨き指導で歯の磨き方を学びました!

6月11日 今日の5校時に1・2年生が歯磨き指導を受けました。歯科衛生士さんと校医さんに来ていただき,虫歯の予防について学びました。実際に歯ブラシを手に持ち,正しい磨き方も教えてもらいました。全校虫歯ゼロをめざし,他学年にも伝達したいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生,音楽で琴にチャレンジ!

6月10日 今日は音楽室に琴を7面並べて,和楽器に親しむ学習をしました。子ども達はさっそく,6グループに分かれて「さくら」にチャレンジしました。自分で奏でる音に子ども達は,快感を味わっていました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/5 たてわり活動(運動会リレー準備) 身体計測(1・2年)
9/6 米寿のお祝い(6年希望者)
9/8 学校安全の日 朝のよみきかせ(23年) クラブ
9/9 身体計測(3・4年)
9/10 銀行振替日  全校ダンス練習「赤」(中間) 体操服販売(16:00〜) フッ化物洗口
9/11 たてわり遊び(中間休)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp