京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up51
昨日:99
総数:777446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

教育実習スタート!

本日8月25日(月)から9月12日(金)までの3週間、教育実習に2名の方が来られています。おもに1年の数学と3年の英語を担当してもらいます。がんばってもらいたいと思います。2名の先生方に抱負を書いてもらいました。

【1年・数学担当】
私が教育実習で頑張りたいことは2つあります。まず1つ目は、子どもたちの名前と顔をなるべく早く、多く覚えることです。子どもたちとコミュニケーションをとる際しっかり名前を呼んで話すことは、とても重要だと考えています。そして、2つ目は、子どもたちにとってわかりやすい授業にするために教材研究をしっかりすることです。1回の授業で絶対おさえたいポイント、盛り上がるポイントなどを含んだ授業を作りたいです。3週間という限られた時間の中で、どれだけ学べるか、どれだけ成長できるかが勝負だと思っています。笑顔を大切に、1日1日を大切に、頑張ります。

【3年・英語担当】
本日、教育実習の初日で、学校での個性豊かで活き活きとした生徒の皆さんに驚きました。普段は高校生の皆さんに勉強のお手伝いをしたり、話をしたりしていますが、中学生と久しぶりに出会って、まず雰囲気から違うことを実感しました。これから実習でやってみたいことは、いろんな人がいても共通して楽しさを見いだせるような授業をつくっていくことを学べたらと思っています。授業は学校の時間の大半を占めますし、そこが少しでも充実していたら、子どもの将来にやっていきたいことを増やせる可能性がありますし、授業で得た知識から、子どもの考えにそれがいきるという奥深さがあると思うからです。また、なるべく多くの生徒とやりとりをして、自分自身も深めていきたいです。
画像1

課題テスト

本日3,4限に各学年で夏休み明けの課題テストを行いました。みんな真剣に問題に取り組んでました。2期において学習面もしっかり計画を立てて取り組んでください!

画像1画像2画像3

全校集会その2

その後、校長先生からの「常にチャレンジする気持ちを持って、これからの2期にのぞんでください」というお話しをいただきました。最後に学校祭体育の部の色別抽選会も行われました。
画像1
画像2

2期スタート!全校集会

いよいよ25日(月)から2期が始まりました。その1限に体育館で全校集会を行いました。校歌斉唱の後、夏休み中の大会やコンクールで素晴らしい成績を収めた人たちに表彰状が伝達されました。
画像1
画像2

待鳳まつり

23日(土)の夕方に待鳳小学校のグラウンドで待鳳まつりが催されました。吹奏楽部も参加させていただきました。夕方の暑い中、雨の影響で少しだけの時間でしたが夏休みの締めくくりとして立派に演奏してくれました。

画像1
画像2

京都市中学校生徒会議

22日(金)の午後に京都市役所内にある京都市議会場で、中学校生徒会議が行われました。各支部の取組報告の後、『全校生徒が誇りを持てる学校作り』というテーマでの協議・発信が行われました。
1たくさんの場面や期間、方法で挨拶運動を行う。
2今ある校則やルールを委員会や生徒会で見直したり再確認したりする中で、一人一人の校則やルールに対する意識を高める。
3学校に誇りを持つために、それぞれの学校を知り、良さを分析する中で、独自の取組を通して、自分の学校を好きになってもらう。
この3点が決議され、各中学校で取り組んでいくことが確認されました。旭丘中学校もこの決議のもと、2期以降学校祭などいろいろな場面でがんばりましょう!!

画像1
画像2
画像3

いよいよ2期スタート!

いよいよ長い夏休みも終わり、来週25日(月)から2期がスタートします。充実した夏休みでしたか?しっかり学習できましたか?部活動はがんばれましたか?いろいろな夏休みだったと思いますが、新たな気持ちで2期もがんばってください!25日(月)の予定は、次の通りです。26日(火)から、授業・昼食(給食)スタートします。
育成  全校集会   学活       体育         音楽
1年  全校集会   英テ・理テ    国テ・数テ     学活
2年  全校集会   学活     理テ・英テ・音テ   数テ・学活
3年  全校集会   学活・音テ・理テ  数テ       英テ
3年生は、26日(火)の1限は、国テ・社テです。

画像1画像2

教職員研修会

本日午前中は、教職員作業として南校舎廊下のペンキ塗りを行いました。その後、最後の研修として「道徳」を行いました。「道徳の教科化」や「指導案作り」などの内容でしたが、今後も日々研修を深めていきたいと思います。
画像1

小中合同教職員夏季研修会

本日20日(水)、中学校と校区内3小学校の教職員が集まり、小中の合同の研修会を行いました。今年度は「今日の進路指導の課題について」をテーマに、高等学校の先生からお話しを伺い、そのあとテーマごとに分科会でも研修を深めました。


画像1
画像2
画像3

サンコンの愉快な仲間たち2

交流の後、嘉楽中学校と朝鮮中級学校との合同の発表があり、閉会しました。本当に暑い中、ご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/25 始業集会(1限)学活(2限)
課題テスト(3,4限)
8/26 1年 金5・2・3・4・5・6の授業
2、3年 道・2・3・4・5・6の授業
8/28 私の主張学級大会1
8/29 私の主張学級大会2
合唱練習1
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp