京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up19
昨日:45
総数:309832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

思い出の石にペイント

4年生で行ったみさきの家の活動でひろった石にペイントしました。
日付や思い出に残っていること,イラストをかきました。
画像1
画像2
画像3

1年生の朝顔も咲き始めました!

6月24日 早くも一年生の朝顔が咲き始めました。正門のそばに30鉢並べてある朝顔に一輪,二輪と日増しに増えていっています。ツルもどんどん伸びており,1年生の子ども達も笑顔で毎日水やりをしています。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・

6月24日 今週の花は,「タチアオイ」です。初夏の庭によく花です。群生していると非常に壮観です。色も赤・白・ピンク・黄・クリームなどいろいろです。
画像1
画像2
画像3

らんらん お話の会

今日も,子ども達はお話の世界に引き込まれています。学校図書ボランティアの方がお話の会を開いてくださりました。一生けん命聞いて,お話の主人公になっているようでした。
画像1
画像2
画像3

水泳の授業

 いよいよ高学年・中学年の水泳授業がはじまりました。学校支援ボランティアさんにもご協力いただき安全に授業を進めていきます。少々寒そうでしたが,みんな気持ちよさそうにリラックスして泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会は,4年生の感動体験「みさきの家」!

6月20日 今朝の朝会は,先日6月初旬にあった4年生のみさきの家の発表でした。2泊3日で体験した活動の様子をスクリーンに映しながら,感動を発表していました。発表後には,他の学年の子ども達の感想が話し合われました。
画像1
画像2
画像3

調理実習

地域に住む府立盲学校の友達を交えて,野菜炒めの実習です。調理の基礎を楽しく学び・確認しながらの授業です。
画像1
画像2

快晴の中,水慣れ学習ができました!

6月19日 1年生・2年生の合同で2回目の水慣れ学習です。先生の指示に従って頑張ってプールでのルールを学んでいます。プールへの入り方,水のかけ方,バディーなどしっかり学習しています。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテンが伸びています!

6月19日 梅雨に入り,雨の日も多くなり緑のカーテンのオーシャンブルーが伸びています。早くも花が一輪咲いてきました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動,頑張っています!

6月19日 毎朝,児童委員会があいさつ運動を頑張ってくれています。今週は,強化週間として,さわやなな,元気なあいさつをしてくれた子ども達に手づくりカードを渡しています。もらった子どもたちは大切そうに見ていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/31 学習会(9:00〜10:30) プール指導(11:00〜高・14:15〜低) 6年水泳記録会(9:30〜開会式)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp